愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2022.06.14

終日雨天になりました。明日は5歳児クラスのバス遠足、晴れるとよいのですが、、、、。念のため人数分のレインコートを準備しています。昨日は給食室リフトの点検作業がありました。異常なし、との結果をいただいています。今日の給食は魚と汁物です。一汁三菜(汁物1品、主菜1品、副菜2品)、日本人の健康的な食生活、ということで雑誌に記載されていましたが、園の給食内容は基本的に熊本市から示される献立に基づいています。適宜アレンジして給食、おやつの提供をしています。
2022/06/14

2022.06.13

昨日は非常に良いお天気でしたが、本日は予報通り雨となりました。本日は午前中3.4.5歳児クラスで英語の授業を行っています。3歳児クラスは開始から3か月弱、子どもたちも徐々に雰囲気に慣れてきているようです。3歳児クラスの英語の授業では挨拶、天気、時刻を尋ねて授業がスタートします。3年間で時計を日本語と英語で読めるようになることを目標にしています。また、時計の読みは数字を読むことですので、数字の認識から足し算、引き算へと発展させています。数が多くなるのが足し算、数が少なくなるのが引き算というように定義し、子どもたちと授業を進めています。3.4歳児クラスには時計が2個あります。1個の時計は普通の時計、もう1つの時計は0から59分まで数字が書かれているものです。子どもたちにはこの2個の時計で時計を読むということに慣れてほしいと考えています。5歳児クラス初のバス遠足を今週企画しています。何とか晴れますように。
2022/06/13

2022.06.11

梅雨入りです。園庭が使えない、散歩に行けないことが困ります。本日、午前中法人役員会を開いています。令和3年度の運営状況、決算状況、4年度の計画、予算、保護者アンケートの結果も提示し、多くの意見交換をしています。役員さんのお仕事は多岐に渡っており、様々な角度からご意見いただけることが非常にありがたいと思います。現在認定こども園4年目の運営となりますが、基本的には子どもが楽しめているか、利用者が満足しているか、この2つが当園運営の最大のポイントです。保護者アンケートは2月に集計したものですが、運営のヒントが満載されており、同時に方向性を打ち出すことができます。最近ご意見ポストにご意見いただいておりますが、早速対応させていただきました。お気づきの点はご意見ポスト、担任、事務所へ直接お知らせいただくと大変助かります。さて、そろそろ卒園アルバムも完成の頃です。入手次第購入者にはご連絡します。次週は5歳児クラスバス遠足が予定されています。晴れるとよいのですが、、、。
2022/06/11

2022.06.10

午後から天気は崩れそうです。さて、本日は午前中に4組の園見学がありました。ご見学は随時受け入れています。午後から地域の幼保小中連携会議に出席します。授業参観後、複数の分科会に分かれて会議が行われます。コロナ感染症拡大で、昨今オンラインで開催されていたものですが、対面で様々に意見交換したいと思います。
2022/06/10

2022.06.09

汗ばむほどの季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?本日も複数のクラスが散歩に出かけています。本日は午前中から団体関連の仕事で夕方まで処理に追われていました。その間に園関連の事務処理も行っており、終日目まぐるしい状況でした。最近、連日夜間作業に追われております。昼間の事務処理が進まず、どうしても夜間になってしまいます。また明日金曜日は午前中に4組のご見学を受け入れており、午後には幼保小中連携の地域会議に出席することになっています。週末は役員会を控えており、そちらの方も書類の準備、段取り等、連日行っているところです。園庭上空日よけを昨日購入しています。水遊び用品の購入も昨日終了しています。
2022/06/09

2022.06.08

天気に恵まれ、今日も複数のクラスが散歩に出かけていました。昨日は団体の会議で昼から出張していましたが、今日は水遊び用品の買い出しに行きました。令和3年度の卒園アルバムは今月中旬に完成予定です。卒園児のご家庭には入手次第連絡しますのでご承知ください。昨日は内科健診が行われています。内科健診は年に2回、嘱託医から特にコメントがある場合は直接ご家庭にお伝えします。ご承知ください。
2022/06/08

2022.06.07

非常に良い天気です。午前中5歳児クラスでは科学の実験教室が行われています。本日のテーマは「紫外線ビーズでアクセサリーを作ろう!」です。紫外線があたると変色するビーズです。子どもたちは作品をご家庭に持ち帰りますので。ご家族でも実験してみてください。実験に関する新聞を毎回各ご家庭に配布しています。教室主宰の先生から発行されているものです。実験の趣旨、ねらい、教育的視点が記載されています。第2園庭での水遊びの準備が進んでいます。

 
2022/06/07

2022.06.06

今日は月曜日、3.4.5歳児クラスで英語の授業を行いました。また、同時進行で歯科嘱託医の健診を行っています。対象者は全クラスですが、本日欠席が多く、本日受診していない園児は後日受診をお願いします。ホームページの情報開示欄を更新しています。令和3年度のアンケート内容、集計等を掲載していますのでご覧ください。明日は内科健診があります。
2022/06/06

2022.06.04

晴天が続いています。本日は土曜日、いつにもまして出席者が少ないですね。現在、3歳未満児クラスにおいて感染性胃腸炎とみられる症状でお休みしている子どもが多数います。感染力が強く、かなり広がっているように思います。お子さんの体調には十分留意していただきますようにお願いいたします。非常に暑い日が続いています。マスク着用について行政からも通達されていますが、子どもたちについては基本的に園庭での活動、散歩時は外すようにしています。気温の上昇と共に熱中症が心配です。子どもたちへの水分補給は適宜行っています。今日は朝から職員たちが第2園庭のクリーニングを行っていました。設置されて2週間ほど経ちますが、今後は夏に向けてさらに使用頻度は上がります。水遊びに間に合うように計画していたものですが、間に合ってよかったです。ウォーターテーブル等既に数台購入し準備を進めていますが、いかに水遊びを盛り上げていくか、子どもたちの反応を予想しながら、準備を進めます。本日の給食は「タコ焼き風おにぎり」とスープでした。興味深く、おいしくいただきました。午後にKMバイオ代表の方の講演会に参加します。現在のコロナワクチンの開発状況等お話になるそうです。非常に楽しみです。
2022/06/04

2022.06.02

zoom保育参観YouTube動画へのご意見を様々にいただいています。前回のズーム保育参観は2月に行っているものですが、今回2回目ということで、園としてもズームの受け入れ方が徐々にわかりつつあります。実際の保育参観に比べ、子どもたちの保育の日常における生の姿が見て頂けるところが非常に良いのでは?と考えていますが、皆さんいかがでしょうか?今日はサッカー教室が開催されています。子どもたちは教室のことをどのようにお話しされていたでしょうか?早朝より夕方まで団体関連の仕事で出張していました。明日は午前中は専門学校の授業、明後日は熊本の大手製薬会社の方のコロナ関連の講演会に出席します。
2022/06/02