愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.02.14

本日はバレンタインデーですね。2月の誕生日会も行われています。2月の誕生者は7人、3.4.5歳児のみです。本日も多くの保護者の方々に参加していただきました。ご参加ありがとうございます。お昼に保護者アンケートに関連して職員会議を行っています。当日の発話、回答についての打ち合わせです。次年度計画もお話ししますので是非ご参加ください。さて、来る日曜日はいよいよ熊本城マラソンです。当園職員も参加します。保護者の参加情報も聞きました。当日は張り切って応援に行きたいと思います。
2024/02/14

2024.02.13

立春を過ぎ、次第に過ごしやすくなってきました。昨日まで連休となっており、様々にお出かけされたご家庭も多かったようです。明日は2月生まれの誕生会が予定されています。多数の保護者の御来園をお待ちしています。本日は午後から団体関連の出張となりました。アジア含む世界情勢に関する話、その他についての講演でしたが、大変貴重な時間となりました。話者の軽妙な話術に終始圧倒されました。週末は全体保護者会を控えておりますが、さて、時間内で十分お話できるのか、、、現在原稿製作中です。
2024/02/13

2024.02.09

午前中、体操教室が開催されています。マット、跳び箱、子どもたちの上達の様子を教室終了後、コーチが話してくれました。次週土曜日保育参観では3歳児クラスで体操教室の参観が行われます。本日もアンケートの集計作業が行われています。今後、全体保護者会、保育参観について最終の打ち合わせを行い、17日に臨みます。集計された結果を見ていますが、実に様々なご意見をいただいています。書面での回答、並びに全体保護者会にて説明させていただきますので、ご承知ください。
2024/02/09

2024.02.08

明日は金曜日、もう週末になりました。今週は週初めから団体関連の会議が連続して行われ、あっという間に金曜日です。次週は全体保護者会、保育参観を控えており、各クラスでは準備、本日、昼にアンケートの集計作業も行われています。現在までに提出されているものは全部目を通させていただきました。次年度運営に関して、いくつもヒントが含まれています。全体保護者会にて開示、報告させていただきますのでご承知ください。
2024/02/08

2024.02.05

天気が悪いですね。東京では雪だとか。園児、職員のインフルエンザ感染の報告があります。皆さんお気を付けください。午前中、英語の授業を行いました。授業のご見学もありました。3歳児クラスでは授業を保育参観で公開します。午前中に市役所に出張しています。運営費関連の書類の提出です。午後から職員会議を行っています。研修報告や2.3月の計画、次年度の外部講師授業についての計画を発話しています。昨日、高圧洗浄機でアンパンマンカー等、園庭遊具の洗浄作業を行いました。本日はあいにくの雨、明日晴れれば初乗り、というところですが、さて、子どもたちは気づくでしょうか?室内見守りカメラの刷新作業を行っています。
2024/02/05

2024.02.03

昨日は節分のイベントを行いました。0.1.2歳児クラスには鬼さんは来られなかったようです。3.4.5歳児クラスのみ鬼は小あばれしていったようですが、リアルな鬼たちに現場は騒然としていました。様子はクラス配信のメールにてご確認ください。豆まきの考え方も様々ですが、過度に子どもたちを怖がらせないように実施するようにしています。さて、子どもたちはご家庭でどのようにお話をしていたでしょうか?園児通用門に関してご意見をいただいており、今日、若干刷新しています。ご確認ください。また本日、人工芝の増設も行いました。いつものハンズマンで芝を入手、職員たちと共に敷設しています。10m×2本、遊具の間に設置しています。昨年の2月から芝の敷き込みを開始していますが、現在園庭のかなりの面積がカバーされています。ほこり防止、ケガ防止、多くの利点を見出しています。次年度クラス職員配置、次年度外部講師授業に関して、講師派遣会社並びに職員と様々に情報交換し調整を行っています。
2024/02/03

2024.01.31

お昼に全ご家庭向けにメール配信をしています。内容の確認とご協力をお願いいたします。本日午後から社会保険労務士とのミーティングを行いました。社会保険関連の様々な事務処理のみならず、労働契約、巷での労働問題等、様々に情報交換しています。次年度クラス職員配置、次年度行事、次年度外部講師授業、現在様々に見直しをしています。
2024/01/31

2024.01.30

本日曇天です。午前中に給食業者との打ち合わせを行っています。アンケートへのご協力ありがとうございます。随所に次年度運営へのキーワードが記載されており、現在様々に調整しています。午前中複数のクラスが散歩に出かけています。嘔吐下痢の報告があります。現場には窓明け、換気の指示を出していますが、感染症は拡大することがあります。病院受診、登園を控える等のご協力をお願いいたします。6年度の入園はほぼ固まりつつありますが、7年度に向けての書類配布等はさらに1か月ほど前倒しで行われる見込みです。
2024/01/30

2024.01.29

気持ちの良い晴天になりました。未満児クラスでは嘔吐下痢等の感染症の報告があります。寒さも続いております。各ご家庭では手洗いうがい等、感染症の予防にご留意いただくとともに、体調不良の際は病院受診をお願いいたします。集団生活では感染症は一気に広がります。各ご家庭のご理解並びにご協力をお願いいたします。本日はセイハの授業はお休みでしたが、園長の授業は実施しました。年度終盤を迎え、全クラスの授業の理解度が上がっています。3歳児クラスは2月の保育参観にて公開します。アンケート調査へのご協力ありがとうございます。全体保護者会に向けての重要な資料となります。ご提出のご協力をよろしくお願いいたします。
2024/01/29

2024.01.26

本日は比較的暖かい日となりましたが、24節気では大寒、寒さが一番厳しい時期です。感染症の報告があります、時節柄体調には十分ご留意ください。さて、2/17(土)全体保護者会、保育参観を予定しています。詳細は来週プリントを配布しますのでご承知ください。昨日はお昼に職員会議を行いました。1月の反省と2月の計画等、様々に話をしています。また、現在までに提出されているアンケートの内容に言及し、気になる部分を職員と共有しています。詳細は全体保護者会にてお伝えします。その後南部ブロック園長会が開催され、主幹と共に研修会にも参加をしています。
 
2024/01/26