愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2025.09.09

午前中、3歳児クラスで園長英語の授業を行いました。30分間ですが、集中が途切れることもなく、子どもたちは授業を受けることができます。来年2月の保育参観当日、授業は公開します。今よりさらに進化していると思います。お楽しみに。
監査資料の提出期限が迫っています。今週が提出期限になっています。明日は顧問会計士との打ち合わせがあります。書類の最終チェックです。
2025/09/09

2025.09.08

午前中、4.5歳児クラスで園長英語を行いました。両クラス反応も良く、英語を母国語とする英語圏のフォニックス教授法に基づく授業を展開しています。3年間でどうしてもこのフォニックスを子どもたちに印象付けたいと考えています。
単語の読み書き発音に非常に効果的だからです。子どもたちにはフォニックス一覧表を配布しています。ご家庭で、子どもたちに問題を出してみてください。毎日少しずつやると必ず効果が出ます。
午後から他の保育施設管理者の方々と情報交換を行っています。
2025/09/08

2025.09.05

午前中、9月生まれ園児の誕生会を行いました。保護者の方々も約20人ご参加いただいています。5歳児クラスでは給食試食会も実施しましたが、さて、お味の方はいかがだったでしょうか?
台風は熊本県では大きな被害はなかったようですが、関東方面では大雨になっています。明日は土曜日、先週の東小草取り作業から早1週間です。

次週、監査書類の提出を予定しており、最終チェックの段階になってきました。

8日月曜日、次年度に認定こども園に移行される保育所の園長先生方が来園されます。当園は認定こども園に移行して7年目、子ども園としての運営、経営も安定しています。こども園移行前後の流れや、今後の展望等詳細に情報提供したいと思います。
2025/09/05

2025.09.04

午前中、2組の園見学がありました。ホールでは1歳児クラスがサーキット運動を行っており。保育の日常の1場面をご見学されました。9月に入り、ご見学が徐々に増えてきました。保育に対する考え方、英語、プログラミングなど導入している6教室に対する考え方、運営に対する考え方、様々お伝えしています。
明日は9月生まれの誕生会です。多数の保護者の方々の参加が予定されています。担当保育士からの出し物もあります。さて、明日の出し物は?ご期待ください。
園のロゴマークシール、並びに封筒のデザインを刷新します。本日再校正が終了し、印刷会社に作業をお願いしました。園シールはなんと1,000枚発注、封筒は500枚発注しています。仕上がりが楽しみです。
2025/09/04

2025.09.03

プール教室のプールが先日の大雨でダメージを受け、今日現在復活していません。本日は、何と代替プールでの教室開催となりました。使い勝手は違いますが、スケジュール通りの教室開催となりました。
次回の教室も本日使用した代替プールとなります。子どもたちは全く違う環境でも問題なく、楽しそうに参加していました。
昨日は地域子育てサークルさんの園訪問がありました。1時間ほどの時間ではありましたが、職員からの出し物、保育用品を使用した遊びの時間、最後は園見学というスケジュールで進行しました。参加された皆さん、いかがだったでしょうか?
明日は午前中、2組のご家族の園見学が予定されています。
熊本市の指導監査の準備を連日行っています。書類の提出が来週となっており、急ピッチで作業を進めています。
2025/09/03

2025.08.30

早朝から職員と共に東小の親子ふれあい作業(草取り)に参加しました。それほど暑くもなく、約1時間の作業は無事終了。東小PTAの皆さん、先生方、地域の皆様、大変お疲れ様でした。
午前中から熊本市の指導監査関係の書類準備を進めています。監査は次月後半に予定されています。
午後、当園に以前在職していた職員とそのお子さんの園訪問がありました。かなり突然のサプライズでした。近況等、様々に情報等交換をしています。本日は7時過ぎから花火大会ですね。皆さんお楽しみください。
2025/08/30

2025.08.29

今日は小中学校の始業式です。いよいよ8月も終わり、月曜日から2学期が始まります。先日の大雨で被災された方は復旧作業で大変だと思います。別件で保険会社の人とお話しましたが、車両保険といっても数十万円程度、水没してしまうと買い替え、とても保険ではカバーできない、というような話をされていました。被災された方にはお見舞い申し上げます。
明日は東小の親子ふれあい作業、草取りです。先週予定されていたものですが、雨のために順延となりました。参加したいと思います。
昨日までの園見学は約40組です。本日もご見学のお電話が2本ありました。10/1から次年度入園に関する書類提出が始まります。
2025/08/29

2025.08.28

蒸し暑いですね。夜には雨となりました。明日は小中学校の始業式、明後日は江津湖花火大会ですが、雨が降らないといいですね。7時15分から約1時間、10,000発の花火が準備されているそうです。
各クラスからメールにてお知らせしているところですが、感染症が広がっています。クラスから配信されるメール内容の把握をお願いいたします。
先日行いました異年齢児交流会の写真をHPにUPしています。ご確認ください。
本日は園見学が4組ありました。9/1からいよいよ次年度入園に関する書類の配布が始まります。
園にはそれぞれ色があります。当園にも独自の色があります。就学前の大事な時期、お子さんのニーズと保護者のニーズ、すべてが合致する園選択をお勧めします。
2025/08/28

2025.08.26

午前中、園見学を受け入れました。同時刻、小学校の先生方の訪問もあり、一緒に園内の案内をさせていただきました。午後、園見学のお電話が3本ありました。9月から次年度入園書類の配布が始まります。尚、提出は10月からです。
本日、尚絅学園さんにご挨拶に出向いています。先週はルーテル学院、学園大、次年度職員採用に関するものです。夏休みということもありキャンパスは閑散としていました。
小学校の始業式は29日と聞きましたが、9/1からいよいよ2学期スタートですね。
午後、業者との打ち合わせ、職員会議に参加しています。今月の反省、次月の計画を行っています。
2025/08/26

2025.08.25

午前中、4.5歳児クラスで園長英語の授業を行いました。今日は日吉中の先生方の園訪問もあり、授業後にミーテングもさせていただきました。先日から小中の先生方にローマ字教育とフォニックス教授法という問題を提示させていただいていますが、簡単に言えばローマ字は名詞にのみ有効、一方、フォニックス教授法は英単語の正しいスペリング、正しい発音、この2つを同時に実現できます。今日のミーテングでは小学校時代にフォニックスを子どもたちに教えるのが良いのではないか?との意見で一致しています。
当園では3歳からフォニックス法に基づく授業を行っていますが、果たして次回の全体保護者会でお話しするべきなのか、、、、?何かご意見、情報をお持ちの方は園長までお知らせください。
2025/08/25