愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.09.18

午前中、日吉中3年3組の来園がありました。7月に2クラス来園しましたが、その後、荒天や台風の影響で2度延期され、やっと本日の実施となりました。初秋とはいえ、学生さん達も暑い中での来園、ありがとうございました。約1時間の交流会となりましたが、各クラス盛り上がっていたようです。
5才児クラスは本日、科学実験教室が実施されています。5才児に配属された学生たちは前半は科学実験のサポート、その後、他クラスに移動し、交流を深めています。さて、本日の様子、子どもたちはお家でどのように話をしているでしょうか?
2024/09/18

2024.09.17

昨日は藤崎宮のお祭りでしたが、ご覧になったでしょうか?当園の保護者の方も複数参加されていますが、連日の蒸し暑さの中、大変お疲れ様でした。本日午前中、3才児クラスで園長英語を実施しています。若干お休みもありましたが、時計、フォニックス、絵カード、足し引き算等、いつもの授業内容で終了。授業終了後は2組の園見学を受け入れています。午後にも1組見学がありました。次年度入園書類の提出が10/1から21日までになっています。4月に入園ご希望の方は必ずこの期間にご提出ください。午後に職員会議を開催しています。発表会に向けて楽器の練習、遊戯の練習が行われています。10月に済生会病院のお祭りに出演することになりました。詳細は後日お知らせします。
2024/09/17

2024.09.14

日中は相変わらず蒸し暑く、夕方、若干雨も降っています。午前中、入園の件で来園者がありました。本日の給食は五目御飯に味噌スープです。いい感じに仕上がっていました。さて、本日から3連休の方も多いのではないでしょうか?また、本日、次週土曜日は運動会を開催する園も多いと思います。外での実施なら、かなりの暑さ対策が必要だと思います。当園のスポーツデイは6月に終了しています。
2024/09/14

2024.09.13

午前中、園見学が3組ありました。ちょうど4、5歳児クラスの園長英語の時間で、授業の様子もご覧いただきました。午後からも園見学があり、お受け入れしています。本日午後、監査書類の件で市役所に出向きました。チェックは本日午後までかかりましたが、提出完了。監査当日までは各書類の確認作業を行います。
今年度よりプログラミング教室、短期水泳教室を導入しました。このことにより、園のパンフレットの更新作業中です。本日も印刷業者と打ち合わせをしています。
2024/09/13

2024.09.12

午前中、交通安全教室が開催されています。本日の講師はクロネコヤマトさんです。前半は2階ホールで交通安全のビデオを拝見し、お話を伺いました。後半は園庭に搬入されたクロネコトラックの周りで、横断歩道の渡り方や死角の勉強をし、車の近くは非常に危険であることを学習しています。クロネコヤマト様、大変お世話になりました。同時刻、園見学が2件ありました。午後にも園見学を受け入れています。
今日は午前中から会計士と会計処理並びに監査書類の準備を行いました。午後からは社会保険労務士との打ち合わせを行っています。夕方から団体関連の仕事があり、西区の保育施設に出張しています。
2024/09/12

2024.09.11

日中の日差しの強さに驚きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?午前中、園見学を受け入れています。明日は3件の園見学があります。また明日は午前中から会計士との打ち合わせもおこないます。午後からは社会保険労務士との打ち合わせを行い、その後は団体関連の会議で他園の園長との会議を予定しています。
本日は保育業者の展示会でグランメッセを訪れました。改めてみると、かなりのスペースであり、運動会だとか、そのような大イベントもできそうに思いました。空調も効いており、最高です。ただ、費用が、、、、。当園のスポーツデイは6月に実施しており、暑さの心配がないのが良いと思います。他園の情報を聞けば、今月あるいは10月、秋のイベントとしての運動会の実施です。やり方、考え方は各園それぞれですが、子どもたちの体調面を考えると、少なくとも炎天下でのスポーツイベントはどうなのか、、、?と思いますが、皆さんどう思われます?
最近、行政指導監査の書類作りに追われています。
2024/09/11

2024.09.10

午前中、3才児クラスにおいて園長英語を実施しています。通常は9時30分開始ですが、10時から4組の園見学が予定されており、10分ほど前倒しでスタートし、10時前に終了しました。3才児クラスは2月に英語の授業参観を行います。子どもたちの反応が良く、今後の展開が楽しみです。
園見学はちょうど地震火災避難訓練の最中に来園されており、訓練の様子もご覧になっていました。10/1から次年度入園書類の受付が始まります。明日も園見学が予定されています。
2024/09/10

2024.09.09

午前中4、5歳児クラスで園長英語を実施しています。明日は3歳児の園長英語です。また、本日はセイハ英語学院の外国人講師の授業も3、4、5歳児クラスで行われています。時間の経過と共に授業に慣れ、単語、フレーズの認識もよくなってきました。語学は日常性です。常に触れていないと忘れてしまいます。ご家庭でも子どもたちに聞いてみてください。→「今日の英語はどんな勉強したの?」。
3.4.5歳児クラスでは英語の終わりにシンプルな足し算と引き算の練習をしていますが、子どもたちはお話ししているでしょうか?
本日、情報開示のページに令和5年度全職員対象、自己評価集計を掲載しています。内容のご確認をお願いいたします。
2024/09/09

2024.09.06

次第に過ごしやすくなってきました。明日は久しぶりの異年齢児交流会です。今回、小学校1.2.3年生対象で企画しており、本日時点で約80人の参加があります。午前中、4組の園見学がありました。本日ホールで9月の誕生会を実施しており、その様子もご覧になっています。10/1から次年度の書類受付が始まります。最近、園の見学が増えてきました。昨日まで力合中のナイストライを受け入れていましたが、子どもたちはお家で中学生の話をしていたでしょうか?日吉中のナイストライは来年2月に予定されています。
2024/09/06

2024.09.04

午前中、5歳児水泳教室の第8回目が実施されました。6月から開催していたものですが、本日最終日です。あっという間でした。事故無く、全日程を無事に終了できました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。さて、子どもたちの感想はいかがだったでしょうか?お家で聞いてみてください。
例年実施されている行政指導監査が今月予定されており、準備を進めています。
2024/09/04