愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2023.04.18

午前中、団体関連の仕事で中央区に出張しています。午後から保育業者との打ち合わせ、先日のゴムチップ工事の一環でウッドチップを配置してみましたが、いかがでしょうか?明日は久々の誕生会。5歳児クラス保護者の給食試食会も実施します。
2023/04/18

2023.04.17

本日は月曜日、英語の日です。3歳児クラスは2回目の授業になりましたが、反応は良く、みんな楽しんでいるようです。4歳児クラスはワークブックの最初のページを本日終了、スペリングと発音の関係をフォニックス法を基に学習していきます。4歳児クラスからセイハ英語学院外国人講師と日本人アシスタントの授業が始まっていますが、子どもたちはお家でどのように話をしているでしょうか?5歳児クラスは、テキスト並びにゲームも取り入れ、人前でスピーチ(パブリックスピーキング)する練習も行っています。最後の1年です。就学前の成長が楽しみです。園庭の整備が終了しました。通用門からテラス迄、歩きやすくなったように思いますが、いかがでしょうか?お昼に社会保険労務士から労務、服務規定に関する園内研修を実施しています。保育内容に関する研修ではなく、労務、保育施設の職員としての在り方、ハラスメントに関する研修です。昨年も行ったものですが、改めて学習しました。同研修を2班に分けて全員行います。次週月曜日にも実施します。週末の壁紙工事の件で夕方、業者と打ち合わせをしています。
2023/04/17

2023.04.15

熊本地震から7年、本日15日は前震と本震の中日です。熊本は、地震、県南豪雨、コロナの3重苦、といわれることがありますが、現在は不況が加わり、4重苦ではないか?と思います。さて、加盟保育団体の調査によると、4月当初の定員割れは前年度より増加しており、少子化傾向は目に見える形で顕著になってきました。当園では近年の定員割れはなく、非常にありがたいことだと思います。保育施設の運営費は、定員に応じて支給されるもので、定員割れは職員配置、施設整備等の運営、経営面に大きく影響します。年度当初に施設整備を進めていますが、このような整備も定員を大きく割ると、実施は難しくなります。さて、昨日は新年度初授業で専門学校に出張しています。生徒は極めて客観的に講師を見ており、毎年初授業は緊張します。授業は極めて楽しく、かつ学び多いものにする、というのがスタイルです。このことは園の授業にも応用しています。ハイティーンの学生の反応に比べ、授業に対する子どもたちの反応は素早く、授業の展開にもスピードが必要です。さて次週から英語の授業も2回目、子どもたちのリアクションを見ながら授業は進めます。
2023/04/15

2023.04.14

午前中、体操教室が開催されました。3歳児クラスにとっては初めての体操教室です。非常にテンション高く参加していたようですが、さて、ご家庭でどんな話をするでしょうか?尋ねてみてください。英語教室と体操教室は3歳児クラスから3年間実施します。4歳児クラスからサッカー、5歳児クラスは科学の実験教室を導入しています。ゴムチップ工事、遊具塗装工事、いずれも終了しています。新年度を迎え、突然の工事となりましたが、保育環境のリニューアルは定期的に実施したいと思います。23日、加藤神社の清正公まつり稚児行列が実施されます。15日(土)16日(日)で稚児衣装合わせが行われ、23日の本番に臨みます。久しぶりの実施となりますが、当日、お近くにお立ち寄りの際は是非応援よろしくお願いします。年度が替わり、多くの事務処理、提出書類に悩まされています。明日は団体関連で出張もあります。22日、23日は2階壁紙のリニューアル及びホールエアコンの入れ替え工事を行います。
2023/04/14

2023.04.13

すがすがしい晴天となりました。昨日は小学校の入学式、本日、新1年生にとっては初日、さて、卒園生たちはどのように過ごしているでしょうか?本日の午前中、ゴムチップ敷設工事の後片付けが行われ、復旧しています。通用門からテラス迄の導線が出来上がりましたが、いかがでしょうか?着工から10日で完成となりました。午後から団体の会議があり、出張します。
2023/04/13

2023.04.12

今日は小学校の入学式です。入学式のあと、多数の卒園生が訪問してくれました。卒園後、約2週間ですが、再開した新1年生たちは大いに盛り上がっていました。ゴムチップ工事が終了し、明日、復旧作業を行います。登降園時、ご不便をかけましたが、ようやく開通です。園庭遊具の塗装工事は本日迄、手直し作業が行われていました。
2023/04/12

2023.04.11

午前中、中学校の入学式に参加しました。4年ぶり、とのことですが、進行の一部が工夫されており、印象に残りました。式後、卒園生が多数園に来てくれました。明日は小学校の入学式、卒園生の皆さん、お待ちしてます。本日午前中、ゴムチップ敷設工事が終了しています。見違えるようになりました。明後日迄養生し、金曜日からは通行可能、とのことです。日曜日に遊具の塗装工事が終了しています。ブランコの色も変わりましたが、お気づきでしょうか?アンパンマンの頭部のクラックも完璧にリニューアルしています。低年齢児用の滑り台付き遊具も補修、塗装して、リニューアルしています。
2023/04/11

2023.04.10

新年度2週目のスタートです。送迎用通路の工事は明日火曜日にゴムチップ工事を行いますが、1日で終了、という計画です。今週末、あるいは次週から使用可です。皆さんご承知ください。明日は中学校の入学式、3年ぶりでしょうか?来賓参加で行われます。本日は午前中、英語の授業を行いました。3歳児クラスは初めての授業でしたが、複数回前年度に見学していたせいか?非常に反応もよく、順調に授業はスタートしています。4歳児クラスはワークブックの使用を開始します。4、5歳児クラスの2年間でワークブックを終了します。3年間で英語の基礎を作り、時計の読み、足し・引き算の導入まで行います。本日からセイハの外国人講師が交代しています。2年前まで来ていただいていた方です。皆さんよろしくお願いします。午後に市役所に書類の提出で出張しています。
2023/04/10

2023.04.08

すがすがしい晴天になりました。本日、園庭遊具の塗装作業が行われています。アンパンマンカー、未満児用滑り台、フォレストジャングル、ブランコの補修、塗装作業を行います。
2023/04/08

2023.04.07

2日間降り続いた雨ですが、ようやく明日から晴れる見込みです。土、日で園庭遊具の塗装工事を行います。次週火曜日にゴムチップ敷設工事が行われ、17日から使用できるそうです。さて、予定通り進むでしょうか?本日午前中、園見学がありました。現在、年度初めの書類提出等々、事務作業に追われています。新入園児さん達は慣らしの期間ですが、徐々に泣き声も少なくなってきているように思います。新入園児の各ご家庭におかれては、園生活に対する疑問、質問等ございましたらクラス担任までご連絡ください。令和4年度保護者アンケート集計を情報開示にUPしています。2月の全体保護者会で開示したものです。ご確認ください。
2023/04/07