愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2023.07.15

久々に晴天となりました。本日は土曜日、出席は予定の約半数、非常に少ないですね。ランチはスパゲティナポリタンです。非常においしく仕上がっていました。午前中、子どもたちは散歩に出かけています。散歩後、職員と屋上、園庭の整備を行っています。人工芝を増設しており、園庭が若干変化しています。人工芝を導入して約半年、水遊びの時期になり、使い勝手の良さを痛感しています。砂ぼこりもたちません。昨日は団体関連の会議で午後から出張しています。本日も午後から団体関連の会議を当園で予定しています。昨日は午前中、3組の園見学を受け入れています。本日から3連休、事故・怪我等の無いよう、皆さん楽しくお過ごしください。
2023/07/15

2023.07.13

本日もナイストライ、家庭科現場学習が実施されています。既に各クラスから写真添付でメールの配信が行われていると思いますが、非常ににぎやかな午前中でした。ナイストライは本日で終了しますが、日吉中の家庭科現場学習は次週、最後の1クラスを受け入れます。学生たちには、幼少期があってここまで大きくなっていること、多くの大人が周囲にいたことにより今がある事等の話をしています。自分自身の幼少期のことはなかなか覚えていないものですが、学生たちは今回の経験で認識できたのではないか?と思います。園児たちも中学生とのコミュニケーションを楽しんでおり、園児にとっても学生にとっても有意義な時間だったように思います。さて、園児、中学生達はご家庭でどのような話をするでしょうか?午前中、園見学がありました。
2023/07/13

2023.07.12

本日も断続的に激しい雨が降りました。中学生の活動時、幸い、雨が降らず、5歳児クラス園児は中学生たちと園庭でサッカー、リレー、4歳児はホールで交流しています。ナイストライ、家庭科現場学習、連日の中学生訪問になりますが、子どもたちはご家庭でどんな話をしているでしょうか?明日で力合中のナイストライは終了。日吉中の現場学習は今週分は終了になります。週明けに4組が来園し、全ての計画は終了となります。本日も学生の動き、活動状態を見ていましたが、園の子どもたちにとっても非常に良い経験になると思います。8月には小・中学校の先生方の園視察を受け入れます。
2023/07/12

2023.07.11

力合中のナイストライ、日吉中の家庭科現場学習を受け入れました。0歳児から5歳児クラスまで、6クラスで学生たちは活動しています。ナイストライは5人で、3日間の職場体験をします。家庭科現場学習は1日1クラス、35人づつ、4日間行われます。本日午前中は天気にも恵まれ、大きな子どもと小さな子供、様々な活動が行われており、楽しく交流が行われていたようです。明日も多くの中学生が来園します。にぎやかになりそうです。午前中園見学がありました。
2023/07/11

2023.07.10

午前中は断続的に激しい雨が降っていました。九州北部では線状降水帯により甚大な被害が報告されています。本日は月曜日。午前中英語教室が行われています。明日は日吉中3年の1クラス並びに力合中のナイストライを受け入れます。日吉中については家庭科の現場学習です。3年生は4月から保育所のことを学んでおり、明日は実際に現場に入っていただき、体験学習をしてもらいます。力合中は3日間の職場体験、どちらもコロナ後初の実施となります。当園の子どもたちのリアクションが楽しみです。明日は午前中園見学もあります。
2023/07/10

2023.07.08

大雨の警報が出ています。皆さんいかがお過ごしでしょうか?本日は土曜日、約10人の出席です。給食は肉みそご飯にスープ、非常においしく仕上がっていました。午前中、園庭日よけの整備をしています。昨日も行っていますが、風にあおられて徐々にロープが緩みます。暑さはこれから本番ですが、近年ほんとに暑くなりました。事務室、倉庫の整理を行っています。新2号認定のご家庭に月曜日書類を配布します。内容のご確認をお願いします。本日園見学のお電話をいただきました。最近断続的に園見学があります。次週は火曜日から日吉中3年生の家庭科現場学習を受け入れます。にぎやかになりそうです。夏祭りの準備が進んでいます。
2023/07/08

2023.07.07

断続的に強い雨が降っていましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は七夕、午前中、ホールでは七夕の集いが開催されています。その後、全クラス七夕飾りの前で写真撮影を行っています。新聞によると、7月7日は天の川にちなんで「川の日」とも呼ばれているようです。午前中、園見学を受け入れています。見学は金曜日を基本としていますが、ご都合が悪い場合は別日に行っています。
2023/07/07

2023.07.06

早朝より職員と共に屋上の日よけを刷新しました。何とか水遊びに間に合い、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。午後から日吉中に職員と共に出張しています。次週から始まる家庭科現場学習の打ち合わせです。体育館に3年生全員が集合しており、約1時間のプレゼンを学生さんたちは熱心に、かつ興味深く聞き入っていました。火曜日から開始となりますが、実に久々の実施です。子どもたちのリアクションが楽しみです。本日、職員が砂場の上に日よけを設置しています。
2023/07/06

2023.07.05

不安定な天気が続いています。午前中、第2園庭の日よけの撤去を行いました。遮光率は高いのですが、水の浸透率は低く、ネットに水が溜まってしまう、風をまともに受け騒音となる、日光を通さず、人工芝の水分が乾かない等の不具合です。本日代用品の入手予定です。
6月末日までに義務となっている法人役員、財産の登記が無事完了しています。
2023/07/05

2023.07.04

梅雨の晴れ間でしょうか?本日は天気も良く、子どもたちは屋上、園庭にて水遊びを楽しんでいます。昨日まですさまじい降りでしたが、県下には深刻な被害も出ており、いち早い復旧が望まれます。8月に高校生の職場体験、次週は中学生の職場体験を受け入れます。多くの中学生を受け入れますので、ご承知ください。コロナ後初となります。さて、8月には地域小・中学校の先生方の保育参観を予定しています。近年全くなかったことですが、行政も小・中学校との連携、相互の参観を推奨していることから、積極的に受け入れます。
2023/07/04