愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2022.09.07

過日発生した園バスの事故は本日保護者会が行われているようです。認定こども園ということで、同業者ということになりますが、昨年福岡でも同様の事故が発生しており、非常に恐ろしいことです。今日、熊本市からも注意喚起のメールが送信されてきました。職員にも注意喚起のメールを送信しています。次月にスポーツデイを計画しています。クラスではそれぞれ運動場にて練習をしています。本日は午後から団体関連の仕事で出張しています。
2022/09/07

2022.09.06

昨夜から台風に見舞われましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?園では昨日、1階テラスや屋上付近の備品を室内に入れるなど台風対策を実施しました。本日現在、大きな被害等も無く、一安心です。小学校、中学校が休校になるなどの影響もあり、本日の登園は約6割となっています。次週園のPR動画の撮影を予定しています。詳細は再度お知らせしますのでご了承ください。
2022/09/06

2022.09.05

台風が接近しています。今年初?明日早朝最接近するとか?皆さん十分お気を付けください。本日は午前中に英語の授業を展開しています。セイハ英語学院は外国人講師、日本人講師2人で来園されています。
2022/09/05

2022.09.02

台風接近に伴い、天気が非常に不安定ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は午前中に4組のご見学がありました。年度内は新規の受け入れは非常に難しい状態です。次年度入園に関しては11月から書類配布、受付開始となりますのでご承知ください。午後から職員会議を実施しています。10月のスポーツデイの内容、夕方の保護者のお迎えについて、職員の研修報告等、様々に情報交換を行っています。研修報告の1つに「不適切な保育を防ぐためにー子どもの育ちを尊重する保育ー」という報告がありました。保育現場、介護現場、学校現場等には死角が多く、現実的には多くの問題が発生しています。このような観点から、当園では園舎内外に見守りカメラ、防犯カメラを多数設置し、事故防止、危機管理等、様々な目的で映像を活用しています。
 
2022/09/02

2022.09.01

本日は防災の日です。1923年9月1日関東大震災が発生し、その日に因んで1960年に制定されたそうです。さて、台風は来週くらいに九州に接近?迷走しているようですが、園でも雨風に備えたいと思います。本日から降園時のシステムが変わります。詳細は先日配布したプリントにてご確認ください。
2022/09/01

2022.08.31

8月も本日で終わり、いよいよ季節は秋です。コロナ陽性のご連絡も最近ほとんどなくなり、若干安心していましたが、体調不良の園児の報告が増えています。寒暖の差が徐々に大きくなり、子どもたちの体調の管理もむづかしくなります。ご家族の体調にはくれぐれもご留意ください。明日9月1日より降園時のお迎えのシステムを変更します。全ご家庭にはプリントを配布しております。内容のご確認をお願いいたします。先日5歳児のボディーペインティングを行っていますが、子どもたちの反応はいかがだったでしょうか?実に久しぶりの実施となりました。1階ベランダ付近で最近温水が使用できるようになり、ペインティング後は温水できれいに絵の具を落としています。10月にはスポーツデイを予定しています。今回、2.3.4.5歳児クラス対象、2日間に分けて実施します。今日は団体関連の仕事で終日事務処理作業を行いました。明日は2階園児トイレのバージョンアップの件で業者と打ち合わせします。金曜日に3組の園見学が予定されています。
2022/08/31

2022.08.30

午前中、5歳児はボディーペインティングを実施しています。久々のプログラムです。暑かったので、テントを増設しました。お便り帳にて様子はお知らせしています。子どもたちにも聞いてみてください。
2022/08/30

2022.08.29

コロナ禍の収束は見通せませんが、降園時のシステムを変更します。詳しくは明日、全ご家庭にプリントを配布しますので、内容のご確認をお願いいたします。本日、日吉東小校区にお住いの保護者の方とお話ししております。町民体育祭は中止の方向、熊本市PTAバレー大会は開催される見込み、当園のスポーツデイも予定通り10月に開催します。12月の発表会も開催、来年の保育参観も開催します。行事の開催延期や変更、中止では保護者の方々が保育活動をご覧いただく機会、子どもたちの様子を見る機会が失われます。徐々に元の生活に戻すべきではないか?と考えます。本日は午前中、英語の授業を実施しております。全クラス、積極的に子どもたちは参加しており、来年の保育参観が楽しみです。
2022/08/29

2022.08.26

8月も終盤です。朝夕めっきり気温が下がってきました。9月上旬、園のPR映像の撮影を予定しています。詳細はメールにて保護者の方々にはお知らせしますのでご承知ください。隣接アパートの解体工事が本日も早朝より行われています。地中に埋まっている基礎部分の撤去工事です。巨大な重機が投入され、作業は進められています。子どもたちも興味深く見守っています。昨日は火災避難訓練を行っていますが、子どもたちは訓練の様子をお家でお話ししていたでしょうか?お昼に職員会議を行っています。コロナに関すること、運動会、2月保育参観等について会議を行いました。午後から団体関連の仕事で熊本市の歯科保健に関するオンライン会議に参加しています。歯科医師、行政、地域代表、団体代表等様々な職種の方が参加しておられ、非常に興味深い会議となりました。
2022/08/26

2022.08.25

午前中、火災避難訓練を実施しています。本日は2階のテラスから煙が発生し、火災を察知して避難する、というものです。火災は目に見える炎だけでなく、炎から出る煙によっても予見することができ、危険を感じれば避難する、という訓練です。気温が非常に高くなると自然発火する、という話もしています。季節的には徐々に寒くなります、少々早いですが屋内での暖房器具の使用の可能性、マッチ、ライターは絶対触らない、等の話をしています。
2022/08/25