愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2023.09.27

午前中、科学の実験教室が開催されました。5歳児対象のこの教室は月1回行われており、本日のテーマは、バルーンロケットを作ろう!です。子どもたちが作成、実験したロケットは全て持ち帰ります。お家でも飛ばしてみてください。さて、うまく飛行するでしょうか?各クラスでは発表会準備が行われており、10月後半には劇場と打ち合わせを行います。今回は演劇ホールでの実施となりますが、皆さんご承知ください。かなり以前は演劇ホールでのお遊戯会を実施していました。
2023/09/27

2023.09.26

午前中、東小において10月のイベントの打ち合わせがあり、出張しています。地域と小学校のジョイントイベントです。久々の開催ですが、本日が初めての打ち合わせ会となりました。地域、学校約30人ほどが集い、会議が行われています。午後に人工芝の買い出しに行きました。ブランコ周辺、その他に敷設していますが、いかがでしょうか?広さは合計30uです。園庭人工芝が増殖中です。砂埃が舞わない、散水の必要がない、転んでもケガしない等々、人工芝の効果を実感しています。職員との個人面談を開始しました。現在のクラスの様子、今後の展開等、様々に打ち合わせを行います。
2023/09/26

2023.09.25

先週は月、土がお休みで、中4日という大変ありがたい週でしたが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?本日は英語の授業を行っていますが、お出かけや食事、お祭り参加と、様々に楽しい週末の様子を子どもたちから聞かせていただきました。感染症の拡大も落ち着いたようですが、園では引き続き感染症対策は採らせていたいただきます。各ご家庭におかれましては、子どもたちの体調に十分ご留意ください。さて、23日に東小でお祭りがありましたが、夕方からスタッフとして活動させていただきました。卒園児、在園児、複数のご家族にお会いし、様々に情報交換させていただきました。4年ぶりのお祭りは、かなり賑わっていました。1日は町民体育祭、大イベントが続きます。22日の行政指導監査も無事終了しています。本日はお昼に職員会議を行い、各クラスの様子、発表会に向けて、誕生会、子育てサークル招致、クロネコヤマト交通安全教室、エコマザー招致、多くの情報交換、今後のスケジュールの調整を行っています。
2023/09/25

2023.09.22

午前中、熊本市の行政指導監査を受け入れています。今回、受け入れ準備が早々に整っており、最近は書類の最終チェックを行っていました。事務処理でいくつかご意見をいただきましたが、無事終了。施設確認では、整備箇所、購入物品の確認、室内外の様子、詳細にご覧になっていました。昨日は南部園長会が開催され、各園秋の園行事について情報交換を行っています。秋の運動会が主流ですが、近年暑いので、春に移行を考えている、等の意見が出ています。
2023/09/22

2023.09.20

午前中、誕生会が行われています。コロナ、インフルエンザの報告が増えており、数人の誕生者が欠席になりました。誕生者の挨拶、保護者からのコメント、職員からの出し物が披露されましたが、感染症拡大への懸念から、通常より若干時間を短め実施しました。ご了承ください。週末の行政指導監査に向けて最終調整しています。地域の会議が週末に予定されており、参加します。また、土曜日は祝日ですが、地域の東小学校を舞台とした大イベントが計画されており、スタッフとして参加させていただきます。皆さんふるってご来場ください。
2023/09/20

2023.09.19

4歳児クラスの欠席が多く、登園を自粛されているご家庭含め、本日はクラスの約半分が欠席です。次第に落ち着くとは思いますが、皆さん十分お気を付けください。一昨日は藤崎宮のお祭りを見に行き、卒園児の保護者の方にもお会いしました。祭りは整然と実施されており、非常に印象に残りました。ご参加の皆さんお疲れ様でした。明日は9月生まれの誕生会です。感染症対策を行い実施します。
2023/09/19

2023.09.16

明日は藤崎宮のお祭りです。保護者の方の参加情報も複数あります。本日午前中、南部の認定こども園の運動会を視察しました。体育館開催ということで、暑くなく、広々とした空間で開催されていました。当園のスポーツデイは今年6月に開催しています。4歳児クラスにおいて感染症が拡大しています。昨日全ご家庭にメール配信させていただきました。内容のご確認をお願いいたします。
2023/09/16

2023.09.15

朝夕、ずいぶん過ごしやすくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?昨日からコロナに関する報告が増えており、本日も複数の園児が早退しています。熱が急激に高くなる傾向があり、園でも警戒しています。お子さんに咳、熱等の風邪症状や体調に変化がある場合、病院を受診するなど予防や対策をお願いいたします。午前中、園見学を受け入れています。今年は入園に関する申請書の配布が10月6日からになっており、例年に比べて非常に早くなっています。提出は11月1日から21日までです。入園をお考えの方はご承知ください。他県の認定こども園で不適切事案がニュースになっており、本日現場には注意喚起をしています。
2023/09/15

2023.09.14

蒸し暑い天気となりました。感染症の報告があります。クラスからの配信等にご留意ください。発熱、咳等症状のある方は病院を受診し、医師の指示に従ってください。園生活は集団生活であり、感染症が広がることがあります。園では窓明け、24時間換気システムの稼働、空気清浄機の稼働等、対策をしておりますが、子どもたちの動きを制限することは出来ません。ご承知いただき、登園をお願いいたします。本日は午後から全体園長会が行われます。今年は入園受付が非常に早くなっており、その経緯についての話、現在計画されている「こども誰でも通園制度」、国のスタンスも大きく変わってきており、本日情報を入手したいと思います。
2023/09/14

2023.09.13

徐々に暑さも落ち着いてきているようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?昨日午前中、地域の子育てサークルさんの園訪問を受け入れました。6年ぶり?久々のイベントになりましたが、職員からの出し物や園児との交流会等実施しており、1時間ほどの時間でしたが、終始和やかな雰囲気の中終了しています。また次年度もお迎えしたいと思います。各クラスからも昨日の様子は配信されているようですが、子どもたちはお家ではどのようなお話をしていたでしょうか?本日は午前中、複数のクラスが散歩に出かけていました。
2023/09/13