愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.02.05

天気が悪いですね。東京では雪だとか。園児、職員のインフルエンザ感染の報告があります。皆さんお気を付けください。午前中、英語の授業を行いました。授業のご見学もありました。3歳児クラスでは授業を保育参観で公開します。午前中に市役所に出張しています。運営費関連の書類の提出です。午後から職員会議を行っています。研修報告や2.3月の計画、次年度の外部講師授業についての計画を発話しています。昨日、高圧洗浄機でアンパンマンカー等、園庭遊具の洗浄作業を行いました。本日はあいにくの雨、明日晴れれば初乗り、というところですが、さて、子どもたちは気づくでしょうか?室内見守りカメラの刷新作業を行っています。
2024/02/05

2024.02.03

昨日は節分のイベントを行いました。0.1.2歳児クラスには鬼さんは来られなかったようです。3.4.5歳児クラスのみ鬼は小あばれしていったようですが、リアルな鬼たちに現場は騒然としていました。様子はクラス配信のメールにてご確認ください。豆まきの考え方も様々ですが、過度に子どもたちを怖がらせないように実施するようにしています。さて、子どもたちはご家庭でどのようにお話をしていたでしょうか?園児通用門に関してご意見をいただいており、今日、若干刷新しています。ご確認ください。また本日、人工芝の増設も行いました。いつものハンズマンで芝を入手、職員たちと共に敷設しています。10m×2本、遊具の間に設置しています。昨年の2月から芝の敷き込みを開始していますが、現在園庭のかなりの面積がカバーされています。ほこり防止、ケガ防止、多くの利点を見出しています。次年度クラス職員配置、次年度外部講師授業に関して、講師派遣会社並びに職員と様々に情報交換し調整を行っています。
2024/02/03

2024.01.31

お昼に全ご家庭向けにメール配信をしています。内容の確認とご協力をお願いいたします。本日午後から社会保険労務士とのミーティングを行いました。社会保険関連の様々な事務処理のみならず、労働契約、巷での労働問題等、様々に情報交換しています。次年度クラス職員配置、次年度行事、次年度外部講師授業、現在様々に見直しをしています。
2024/01/31

2024.01.30

本日曇天です。午前中に給食業者との打ち合わせを行っています。アンケートへのご協力ありがとうございます。随所に次年度運営へのキーワードが記載されており、現在様々に調整しています。午前中複数のクラスが散歩に出かけています。嘔吐下痢の報告があります。現場には窓明け、換気の指示を出していますが、感染症は拡大することがあります。病院受診、登園を控える等のご協力をお願いいたします。6年度の入園はほぼ固まりつつありますが、7年度に向けての書類配布等はさらに1か月ほど前倒しで行われる見込みです。
2024/01/30

2024.01.29

気持ちの良い晴天になりました。未満児クラスでは嘔吐下痢等の感染症の報告があります。寒さも続いております。各ご家庭では手洗いうがい等、感染症の予防にご留意いただくとともに、体調不良の際は病院受診をお願いいたします。集団生活では感染症は一気に広がります。各ご家庭のご理解並びにご協力をお願いいたします。本日はセイハの授業はお休みでしたが、園長の授業は実施しました。年度終盤を迎え、全クラスの授業の理解度が上がっています。3歳児クラスは2月の保育参観にて公開します。アンケート調査へのご協力ありがとうございます。全体保護者会に向けての重要な資料となります。ご提出のご協力をよろしくお願いいたします。
2024/01/29

2024.01.26

本日は比較的暖かい日となりましたが、24節気では大寒、寒さが一番厳しい時期です。感染症の報告があります、時節柄体調には十分ご留意ください。さて、2/17(土)全体保護者会、保育参観を予定しています。詳細は来週プリントを配布しますのでご承知ください。昨日はお昼に職員会議を行いました。1月の反省と2月の計画等、様々に話をしています。また、現在までに提出されているアンケートの内容に言及し、気になる部分を職員と共有しています。詳細は全体保護者会にてお伝えします。その後南部ブロック園長会が開催され、主幹と共に研修会にも参加をしています。
 
2024/01/26

2024.01.24

昨日から寒波が訪れています。園庭には雪が積もり、朝から雪合戦も行われていたようです。車のフロントガラスは雪が氷になり、ワイパーを作動するとバリバリと崩れていきました。道路も所々、アイスバーン状態です。朝夕の登園、降園時は十分にお気を付けください。ホール入り口の扉のすべりが悪かったので職員とロウを塗りました。若干すべりが良くなったような?気もしますが、いかがでしょうか?午前中、5歳児では科学の実験教室を行っています。作品はお家にもって帰ります。皆さんでお楽しみください。4歳児クラスではクッキングを行っています。様子は愛写真館にUPしていますのでご覧ください。
2024/01/24

2024.01.23

非常に寒い日となりました。午前中、5歳児クラスは済生会病院へお散歩に行きました。救急車の見学、先方の保育施設専用園庭も使用させていただき、みんな大満足で帰園しています。詳細は愛写真館、お便り帳並びにクラスEメールにてご確認ください。現在職員健康診断の進行中です。12月から始まり2月中旬まで、全職員済生会病院で受診します。
2024/01/23

2024.01.22

朝から出張があり、園からは3、4クラスの英語の授業のみ実施しています。セイハの授業は予定通り、園の5歳児クラス授業は今週中に実施しますので、ご了承ください。本日は朝から会計処理の作業も行っています。外部の専門業者と決算に向けて予算執行状況や補助金等の中身に関して情報交換しています。明日は私立の高校受験があるとか?詳細は分かりませんが、寒くなりそうです。十分ご注意ください。
2024/01/22

2024.01.20

久々の晴天です。被災地は雪の影響で復旧作業に大きく影響が出ているということですが、非常に心配です。4月で熊本地震から8年、当時を思えば、園の断水は1週間で解消、停電することもありませんでした。現地の復旧作業が進みますことをお祈りします。さて、本日は土曜日、静かな保育園です。現在アンケートを回収していますが、気になる意見がいくつかあります。職員会議にて周知、アンケート集計後、全体保護者会にて発表します。提出へのご協力をお願いいたします。
2024/01/20