愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2025.02.01

寒いですね。雨も降っています。
本日土曜日、朝から1、2才児クラスの室内整備工事を行いました。3時間ほどかかりましたが無事終了。昼過ぎに地域関連の会議で出張、夕方からも地域関連で出張します。
昨日は幼保小中連携会議で東小に出張していますが、この会議は年に3回あります。授業参観もあり、複数の卒園生に遭いました。先生方との会議も有意義で、様々に情報交換しています。
アンケートへのご協力ありがとうございました。週明けから集計作業に入ります。
2025/02/01

2025.01.31

午前中、園見学がありました。ちょうどecoマザーさんのプレゼンが進行中で、様子をご覧になっていました。さて、ecoマザーさんのプレゼンですが、毎年お願いしています。環境教育、子どもたちは標語、内容を覚えているでしょうか?お家で聞いてみてください。
午後から地域関連の仕事で出張しています。その後、東小にて幼保小中連携の会議に参加しています。小中学校での取り組み、幼保の取り組み、様々に情報交換しています。
明日は早朝より施設のリニューアル工事を予定しています。
アンケートへのご協力ありがとうございました。週明けから集計作業を行います。
コロナの報告が複数あります。空気が非常に乾燥しており、感染症が拡大する状況です。罹患者は熱も高く、心配です。寒さ、感染症対策等十分にお願いします。
最近電気館で「どうすればよかったか?」という映画を見ました。熊日に掲載されていたものですが、かなりの衝撃作で、家庭、家族関係、改めて考えさせられました。ご覧になった方おられたら園長までお知らせください。
2025/01/31

2025.01.30

午前中体操教室を実施しています。本日のプログラムはサーキット。ハードル、マット、agility(軽快さ、機敏)を育む内容です。クラスからメール配信されていると思いますが、子どもたちの反応はいかがでしょうか?
午後から職員会議を開催しています。保育参観、スポーツデイ、施設整備、様々に情報を共有しています。
明日午前中、ecoマザーさんをお迎えし、環境教育を実施します。
園児、職員共にコロナ罹患の報告があります。寒さも続いております。体調には十分ご留意ください。
2025/01/30

2025.01.29

久々の晴天です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
午前中、5才児クラスではクッキングが行われています。菓子作りですが、完成品を美味しくいただきました。様子はクラス配信のメールにてご確認ください。
全家庭にアンケートをお願いしています。金曜日が締め切りになっています。内容は集計し、全体保護者会当日に配布し説明させていただきますのでご承知ください。
前年度、済生会院内保育所園庭を利用させていただいています、先方も当園の園庭に来られていますが、さて、年度も残り少なくなってきました、年度内に交流できないものか?先方とスケジュール調整したいと思います。
2025/01/29

2025.01.28

寒いですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日は大手メディアの記者会見に深夜まで見入ってしまいました。長時間に及ぶ記者会見、皆さんどのようにお感じでしょうか?
本日午前中、3才児クラスで園長英語を実施しています。2月の保育参観で、昨年4月から始めた園長英語の進み具合を見て頂きます。お楽しみに。
アンケートへのご協力、誠にありがとうございます。31日が締め切りになっています。週明けから集計作業に入りますので、まだ提出がお済でないご家庭は是非提出をお願いします。
午後から市役所に出張しました。各種書類の提出です。コロナ以降、市への書類提出はデータで、あるいは郵送、という形式がほとんどです。しかし、当園は持参提出にしてします。書類を出すだけでなく、様々に情報が入るからです。本日も他園の園長と偶然遭遇し、情報交換しています。
次年度のスポーツデイの日程を確定します。既に日吉、日吉東の運動会の日程を入手しました。2校の運動会と重ならないよう日程を決めます。
2025/01/28

2025.01.27

久しぶりに雨模様です。寒さも少しだけ和らいできました。
本日午前中、4、5才児クラスで園長英語を実施しています。4歳児はかなりフォニックスの理解が進んできました。本日も「この単語は何と読む?」との問いで問題を出しています。5歳児にも同じように問題を出していますが、さて覚えているでしょうか?お家で聞いてみてください。
午前中、市役所からメールが配信されています。内容の確認をお願いします。
昨日、早朝から網戸の貼り換え工事を行っていますが、素人作業でないことがよくわかります。水曜日、1、2階洗濯機を入れ替えます。劣化してきたことからリニューアルします。
2025/01/27

2025.01.25

本日午前中、ホームカミングデーを実施しました。コロナ時期、異年齢児交流会を実施できなかったことから、何かできないか?と考え、本日の実施となりました。4、5、6年生対象ですが、約50人集まってくれました。ゲーム、製作、絵本の朗読、〇✖クイズ等、様々に行っていまが、終始大盛り上がりでした。
小学生が集まる機会というと、7月の「夏まつり」がありますが、本日のホームカミング、文字通り「家に帰る」という意味ですが、我々にとって非常に幸せなことだと感じました。
今後開催方法をさらに検討し、良いものにしていきたいと思います。
2025/01/25

2025.01.24

午後、職員会議を開催しています。各クラスの様子、2月の計画について話し合いました。全体保護者会、保育参観のタイムスケジュール及び内容についても調整しています。
明日はホームカミングデーを予定しています。対象は小学校中高学年の卒園生です。ちょうどコロナの時期に異年齢児交流会が開催できなかったことから今回開催することになりました。様々な活動を準備していますが、まずは久々に会えることが非常に楽しみです。卒園生の反応が楽しみです。
2025/01/24

2025.01.23

大寒を過ぎ、若干寒さも和らいだように思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
アンケート調査へのご協力ありがとうございます。提出は31日(金)までになっております。引き続き、提出の方よろしくお願いいたします。アンケートは集計し、全体保護者会資料とします。なるだけ多くの意見をいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
本日は午後から南部園長会に出席します。講演会も準備されており、眼科医のご講演をいただきます。昨年は歯科医の講演会でしたが、ご承知の通り昨年5月、当園の講演会に招致しています。本日の講演会も非常に楽しみです。
2025/01/23

2025.01.22

午前中、科学の実験教室が開催されています。5歳児クラス対象ですが、本日のテーマは「3D 虹ごまを作ろう!」です。CD4枚を使用し、こどもたちは虹ごまを制作しました。全員、お家にもって帰っていますが、実験は成功したでしょうか?
科学実験教室講師のI先生は実験方法のみならず、教育的ねらい等、様々なコメントを科学新聞上で発信されています。今日の新聞に「ユーチューバー中のユーチューバーさんの動画を監修した!」旨の記事が載っていましたが、さて、そのユーチューバーとは?

日曜日に網戸の貼替工事を予定しています。以前、自分で貼り換えていましたが、仕上げが雑なので、今回プロにお願いしました。また、1階保育室、木製格子戸の安全対策を強化します。2月前半までに終了予定。
小学校提出用、「保育要録」の校正作業を行っています。表現、文言のチェック、25人分です。
2025/01/22