愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2022.09.14

昨日の動画撮影から1夜明けました、昨夜も雨がぱらついていましたが、今日も非常に良い天気です。屋上の水遊び遊具は全て片付けられ、広々とした空間になりました。今後は園庭として再度各クラスで利用していきたいと思います。スポーツデイの練習が運動場で行われています。
2022/09/14

2022.09.13

昨夜の雨からは想像できないほどの晴天に恵まれ、本日午前中、当園PR動画の撮影が行われました。0.1.2歳児から撮影は行われ、クラス内での子どもたちの様子、運動場での様子が撮影されています。10時頃から4歳児の水遊びの様子が撮影されており、ドローンを駆使した上空からの撮影では園周辺の映像含め、屋上、第2園庭での水遊びの様子が巧みに撮影されており、接写の映像と共に、大規模水遊びの様子が非常にリアルに撮影されていました。その後、5歳児クラスの科学の実験教室の撮影になり、手作りロケットの製作段階から、発射実験までが撮影されています。最後に3歳児クラスの給食の様子が撮影され、本日の撮影は終了。後日、3.4.5歳児クラス体操教室、3.4.5歳児クラス英語教室、4.5歳児クラスサッカー教室が撮影予定です。最後に本日録画された映像を見せていただきましたが、プロの作品は美しく、子どもたちの生き生きとした表情が大変印象的です。完成は10月になると思いますが、おたのしみに。
2022/09/13

2022.09.12

さて、日付が変わってしまいましたが、月曜日は英語の授業を行っています。来年2月に英語の授業参観を予定しており、子どもたちにも伝えています。園関連、団体関連の会議、事務処理等で終日目まぐるしく動いています。処理が終わらず、夜業です。火曜日は園のPR動画の撮影を予定しており、早朝より受け入れ準備にかかります。
2022/09/13

2022.09.10

暑くなりました。本日の登園は少なく、約10人ほど、実に静かです。給食はスパゲティナポリタン、しっかり味付けされており、おいしくいただきました。午前中は職員と空調設備のフィルター清掃作業を行っています。次週は園のPR動画の撮影を予定しています。5歳児クラスは科学の実験教室を予定しています。本日は夕方から団体関連の仕事で出張します。静岡の園バス事故が波紋を広げています。法人で複数の園の経営をされていたようですが、今後利用者にはどのように説明し、運営していくのか、注視しています。当園でも遠足の際にはバスをチャーターすることがありますが、乗り降りの際の園児の人数チェックは基本動作であり、今回の事故は、あり得ない大変恐ろしい事件です。職員にも注意喚起しています。
2022/09/10

2022.09.07

過日発生した園バスの事故は本日保護者会が行われているようです。認定こども園ということで、同業者ということになりますが、昨年福岡でも同様の事故が発生しており、非常に恐ろしいことです。今日、熊本市からも注意喚起のメールが送信されてきました。職員にも注意喚起のメールを送信しています。次月にスポーツデイを計画しています。クラスではそれぞれ運動場にて練習をしています。本日は午後から団体関連の仕事で出張しています。
2022/09/07

2022.09.06

昨夜から台風に見舞われましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?園では昨日、1階テラスや屋上付近の備品を室内に入れるなど台風対策を実施しました。本日現在、大きな被害等も無く、一安心です。小学校、中学校が休校になるなどの影響もあり、本日の登園は約6割となっています。次週園のPR動画の撮影を予定しています。詳細は再度お知らせしますのでご了承ください。
2022/09/06

2022.09.05

台風が接近しています。今年初?明日早朝最接近するとか?皆さん十分お気を付けください。本日は午前中に英語の授業を展開しています。セイハ英語学院は外国人講師、日本人講師2人で来園されています。
2022/09/05

2022.09.02

台風接近に伴い、天気が非常に不安定ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は午前中に4組のご見学がありました。年度内は新規の受け入れは非常に難しい状態です。次年度入園に関しては11月から書類配布、受付開始となりますのでご承知ください。午後から職員会議を実施しています。10月のスポーツデイの内容、夕方の保護者のお迎えについて、職員の研修報告等、様々に情報交換を行っています。研修報告の1つに「不適切な保育を防ぐためにー子どもの育ちを尊重する保育ー」という報告がありました。保育現場、介護現場、学校現場等には死角が多く、現実的には多くの問題が発生しています。このような観点から、当園では園舎内外に見守りカメラ、防犯カメラを多数設置し、事故防止、危機管理等、様々な目的で映像を活用しています。
 
2022/09/02

2022.09.01

本日は防災の日です。1923年9月1日関東大震災が発生し、その日に因んで1960年に制定されたそうです。さて、台風は来週くらいに九州に接近?迷走しているようですが、園でも雨風に備えたいと思います。本日から降園時のシステムが変わります。詳細は先日配布したプリントにてご確認ください。
2022/09/01

2022.08.31

8月も本日で終わり、いよいよ季節は秋です。コロナ陽性のご連絡も最近ほとんどなくなり、若干安心していましたが、体調不良の園児の報告が増えています。寒暖の差が徐々に大きくなり、子どもたちの体調の管理もむづかしくなります。ご家族の体調にはくれぐれもご留意ください。明日9月1日より降園時のお迎えのシステムを変更します。全ご家庭にはプリントを配布しております。内容のご確認をお願いいたします。先日5歳児のボディーペインティングを行っていますが、子どもたちの反応はいかがだったでしょうか?実に久しぶりの実施となりました。1階ベランダ付近で最近温水が使用できるようになり、ペインティング後は温水できれいに絵の具を落としています。10月にはスポーツデイを予定しています。今回、2.3.4.5歳児クラス対象、2日間に分けて実施します。今日は団体関連の仕事で終日事務処理作業を行いました。明日は2階園児トイレのバージョンアップの件で業者と打ち合わせします。金曜日に3組の園見学が予定されています。
2022/08/31