愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2022.06.25

午前中、西区にある保育施設の役員会に出席しています。令和3年度の運営状況、決算の内容を伺いました。園行事がコロナで大きく影響を受けたこと、職員採用に関する様々な情報を交換しました。昨日は北区の保育施設の役員会に出張していました。今後、保育施設は国内出生数の減少で定員割れに見舞われることが予想されています。市内保育団体の4月1日現在の定員充足状況をみると、約40%が定員割れとなっています。現在の運営スタイルをどこまで続けることができるのか、精査が必要です。明日、トイレの改修工事を行います。1日で終了予定です。
2022/06/25

2022.06.24

午前中、3.4.5歳児クラスでは水遊びが行われています。昨夕、職員と最終のセッティングを行いました。さて、子どもたちは喜んでくれるでしょうか?本日、明日、他園の役員会に出張します。3年度事業報告や計算書類を拝見しますが、非常に多くの情報をいただくことができます。管理者との会議となりますが、非常に有意義な時間となります。コロナ対策、運営方法等の質問をしたいと思います。
2022/06/24

2022.06.22

梅雨らしく、微妙な天気です。昨日は夏至、暑さも徐々に増してきました。明後日金曜日から第2園庭での水あそびを開始します。コロナの影響で昨年、一昨年はプール遊びから水遊びに切り替えておりましたが、今年から、さらに大規模に水遊びを行いたいと思います。グッズも様々に用意をしていますが、子どもたちの反応はいかがでしょうか?
さて、20年ほど前から専門学校において英語の授業を行っています。科目は英語コミュニケーション、内容は英語で学ぶ名言・格言。社会人になった時に役立つであろう名言格言を基本に授業は進めています。幸い授業は対面です。オンラインもよいのですが、やはり空気感がつかめないので対面が良いです。当園ではこれまで2回オンライン保育参観を行いましたが、2月の保育参観は保護者を迎えて、対面形式で実施を考えています。
2022/06/22

2022.06.21

梅雨です。午前中は雨も激しく降っていましたが、午後から曇天です。現在2階のベランダでスイカ、トマト、ナス等の栽培をしています。スイカが直径10センチ程度になり、子どもたちも収穫を楽しみにしているようです。
2022/06/21

2022.06.20

終日曇天で、夜には雨になりました。6月も残すところあと2週間、来週から本格的に水遊びを計画していますが、天気次第です。水遊びグッズも様々に用意しています。今月末からYouTube用の動画撮影を開始します。2本目になりますが、2年ぶりです。今日は英語の授業を行いました。5歳児クラスではテキストの進み具合が早く、年内には終了しそうです。テキストを変更して2年目になりますが、子どもたちにとっても使いやすく、量的にもよいと思います。3.4.5歳児クラスでの授業は挨拶、天気、時間、足し算、引き算様々に学びの要素を盛り込んでいます。先週5歳児クラスはバス遠足に出かけていますが、本日園にも木製の葉書が届きました。目的地において作成し、投函していたものです。さて各ご家庭にも届いていると思いますが、いかがでしょうか?
2022/06/20

2022.06.18

本日午後、職員たちと園庭上空の日よけを増設しました。卒園アルバムが昨日完成しており、本日も複数の卒園児がアルバムを取りに来てくれました。卒園後わずか3か月ほどですが、急に大きくなったような気がします。今回のアルバムでは園舎の全景写真を刷新しています。
2022/06/18

2022.06.16

良い天気になりました。昨日は5歳児クラスバス遠足に同行しています。午前中は立田山野外保育センターに行きました。曇天でしたが、暑くもなく、山の散策、広場では誕生会、その後建物の中でお弁当、木製葉書に家族への手紙を書き、投函、明日までには家に届くと思います。午後は大江の中央消防署に行き、災害についての講義を受け、火災発生時の煙の中を避難するという体験学習を行っています。中央消防署は最後に来たのが10年以上前だったと思います。災害情報、体験、子どもたちには大変良い学びの機会だったように思いました。ご家庭ではどのようお話しをしていたでしょうか?次回の5歳児バス遠足は11月に予定しています。
2022/06/16

2022.06.14

終日雨天になりました。明日は5歳児クラスのバス遠足、晴れるとよいのですが、、、、。念のため人数分のレインコートを準備しています。昨日は給食室リフトの点検作業がありました。異常なし、との結果をいただいています。今日の給食は魚と汁物です。一汁三菜(汁物1品、主菜1品、副菜2品)、日本人の健康的な食生活、ということで雑誌に記載されていましたが、園の給食内容は基本的に熊本市から示される献立に基づいています。適宜アレンジして給食、おやつの提供をしています。
2022/06/14

2022.06.13

昨日は非常に良いお天気でしたが、本日は予報通り雨となりました。本日は午前中3.4.5歳児クラスで英語の授業を行っています。3歳児クラスは開始から3か月弱、子どもたちも徐々に雰囲気に慣れてきているようです。3歳児クラスの英語の授業では挨拶、天気、時刻を尋ねて授業がスタートします。3年間で時計を日本語と英語で読めるようになることを目標にしています。また、時計の読みは数字を読むことですので、数字の認識から足し算、引き算へと発展させています。数が多くなるのが足し算、数が少なくなるのが引き算というように定義し、子どもたちと授業を進めています。3.4歳児クラスには時計が2個あります。1個の時計は普通の時計、もう1つの時計は0から59分まで数字が書かれているものです。子どもたちにはこの2個の時計で時計を読むということに慣れてほしいと考えています。5歳児クラス初のバス遠足を今週企画しています。何とか晴れますように。
2022/06/13

2022.06.11

梅雨入りです。園庭が使えない、散歩に行けないことが困ります。本日、午前中法人役員会を開いています。令和3年度の運営状況、決算状況、4年度の計画、予算、保護者アンケートの結果も提示し、多くの意見交換をしています。役員さんのお仕事は多岐に渡っており、様々な角度からご意見いただけることが非常にありがたいと思います。現在認定こども園4年目の運営となりますが、基本的には子どもが楽しめているか、利用者が満足しているか、この2つが当園運営の最大のポイントです。保護者アンケートは2月に集計したものですが、運営のヒントが満載されており、同時に方向性を打ち出すことができます。最近ご意見ポストにご意見いただいておりますが、早速対応させていただきました。お気づきの点はご意見ポスト、担任、事務所へ直接お知らせいただくと大変助かります。さて、そろそろ卒園アルバムも完成の頃です。入手次第購入者にはご連絡します。次週は5歳児クラスバス遠足が予定されています。晴れるとよいのですが、、、。
2022/06/11