愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2023.02.14

午前中、英語の授業を行っています。昨日は出張で授業ができなかったことから、本日に変更しました。4.3.5歳児クラスで授業を行っています。3歳児クラスは次週末の保育参観で授業を公開しますが、さて、いつもの雰囲気で授業が展開できるか?楽しみです。アンケートが集まってきました。25日全体保護者会では園の現状と今後の展開について、また、昨今の保育をめぐるさまざまな社会問題について発話を予定しています。保育参観前になりますが、是非、ご参加をお願いします。
2023/02/14

2023.02.13

本日は午前中から団体関連の出張で終日外出しています。セイハの英語の授業は本日行われていますが、園長の授業は明日以降に実施予定です。ご承知ください。全体保護者会用に現在アンケートの提出をお願いしています。提出のご協力をお願いいたします。土曜日は3.4.5歳児クラス環境の刷新を行いました。昨日は日曜日ですが、早朝より地域のイベントに参加しています。年度末、次第に忙しくなってきました。卒園式に向けて様々に準備していますが、今回賞状ホルダーを刷新します。
2023/02/13

2023.02.10

終日雨模様です。中東では大地震がおきており、莫大な被害が出ています。震度7ともいわれており、熊本地震と同規模だと考えれば、非常に恐ろしいことです。一刻も早い救命、復旧作業が進むことを望みます。さて、2週間後に3年ぶりの全体保護者会を予定しています。保育参観も予定しており、多数の保護者のご参加をお待ちしています。保護者会では現在ご協力をお願いしているアンケート内容についても発話させていただきます。昨今の不適切保育やバス事故等、保育に関する大きな社会問題が様々あります。当園の取り組み、考え方をお伝えさせていただきますので、ご出席をお願いします。
2023/02/10

2023.02.09

昨日は午後から団体の会議、夜は専門学校の授業がありました。本日は午前中から午後、夜間まで終日団体関連の資料作成に追われています。午後、次年度入園に関する調整会議、夕方、給食室機器の点検作業がありました。今週土曜日は休日ですが、早朝から3.4.5歳児保育室環境整備の為、工事を予定しています。現在アンケートをお願いしています。全体保護者会に向けて重要な資料となります。ご提出のご協力をお願いいたします。
2023/02/09

2023.02.08

立春を過ぎ、徐々に気温が上がってきました。午前中複数のクラスが散歩に出かけています。本日は団体の会議で出張があります。年度末に向け、年度初めに向けて園でも団体の方でも様々に調整があります。卒園式に向けて準備を始めています。子どもたちへのプレゼントや備品の準備をしています。
2023/02/08

2023.02.07

午前中、5歳児クラスでは科学の実験教室が行われています。本日のテーマは「バスボム製作」です。さて、本日のお風呂タイムは盛り上がるでしょうか?リアクションは明日、子どもたちに聞いてみたいと思います。25日全体保護者会に向けて発話内容の構築中です。全国の保育施設における虐待問題、3年に及ぶコロナ禍による影響、次年度計画等をお話しさせていただきますので、皆様ご承知ください。昨日、1歳児クラス備品のリニューアルを行いました。各教室内の環境は安全、かつ機能的にしたいと考えています。
2023/02/07

2023.02.06

午前中、英語の授業を展開しています。3歳児クラスは25日の保育参観時に公開しますのでご承知ください。5歳児クラスの多くの園児が時計を読めるようになりました。授業後の算数の時間も足し算、引き算のみならず、掛け算、割り算へのリクエストにも応え、練習しています。保育参観については既にお知らせしていますが、今回、若干形式を変えておりますのでクラスからのお知らせ内容をご確認ください。今回は全体保護者会からスタートし、保育参観後に散会します。
2023/02/06

2023.02.04

比較的暖かい日となりました。午前中は業者との打ち合わせを行っています。通用門からベランダ迄の通路をリニューアルします。朝夕の登降園の際に皆さんが通るルートです。工事日程は未定。第2園庭上空の日よけも発注していますが、こちらも工事日程は未定。さて、昨日の節分の様子、子どもたちはご家庭でどのように話をしていたでしょうか?各クラスからのメール配信でもご確認ください。愛写真館にもUPしています。
2023/02/04

2023.02.03

今日は節分です。2階ホールで節分に関する人形劇を全クラスで鑑賞し、その後各クラスに分かれて活動しています。2匹の鬼は3.4.5歳児クラスで小あばれしていました。様子は子どもたちに聞いてみてください。今回、全クラスに代用豆を配布し、鬼退治しました。本物の豆を以前使用していましたが、子どもたちが誤飲する可能性もあることから、変更しています。本日午後、熊本市主催の保健衛生に関するウェッブ会議に参加しています。夕方には団体関連の会議に職員と共に出張します。
2023/02/03

2023.02.02

本日はサッカー教室が開催されています。同時刻、園見学もありました。午後、日吉中学校において幼保小中連携の会議があり、出席しています。校区では小中一貫のプロジェクトが準備されており。様々に情報交換しています。
2023/02/02