愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2022.11.30

昨日と打って変わって、寒い1日になりました。午後から次年度発表会の件で職員と共に出張しています。今年度の発表会まで1か月を切りました。各クラスでは準備が粛々と進められています。3歳児クラスは本日午前中消防署に訪問し、勤労感謝のプレゼント渡しを行っています。消防車も見せていただきました。詳細は子どもたちに聞いてみてください。昨日の東小訪問、子どもたちはお家でどんな話をしていたでしょうか?写真で見るとかなり大がかりなイベントだったことが分かります。1年生の皆さん、お世話になりました。
2022/11/30

2022.11.29

夕方から雨となりました。日中は気温、湿度、ともに高く。予想通りの展開です。午前中、5歳児クラスは東小に出向きました。次年度1年生になる子どもたちの為に小学生による学校紹介並びにイベントが開催されています。コロナで中止されていたものですが、今回、久々の実施です。子どもたちは小学生から様々な手作りのプレゼントをもらい、非常に喜んでいました。午後から複数の職員と面接し、次年度、今年度に関する情報交換を行っています。
2022/11/29

2022.11.28

午前中、園のPRビデオの撮影が行われました。本日は英語教室の撮影です。職員は緊張していたようですが、子どもたちは緊張もなく、撮影は無事終了。夏の水遊び、外部講師招致の4教室、日常保育、予定していた撮影がすべて終了しました。今後編集作業が行われ、年明けから校正作業、年度内には完成という流れです。本日は熊本市の指導監査課から監査結果が郵送されてきました。シリアスな指摘はなく、今年の監査は無事に終了というところです。コロナで中止、ズーム等、様々な局面がありましたが、やはり対面での情報交換が良いですね。次年度も秋に実施される見込みです。午前中から外部会計顧問との打ち合わせ、並びに会計処理を行っています。運営に関して、資金、職員の処遇等、様々にアドバイスをいただいています。
2022/11/28

2022.11.26

本日は土曜日、出席は非常に少なかったですね。今日は天気も良く、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。朝から駐車場周辺のゴミ拾いをし、その後買い出しへ。近隣のホームセンターが大幅にリニューアルされており、かなり驚きました。いつ以来の買い出しでしょうか?ここ1か月ぐらいは行ってなかったと思います。給食は肉うどん、出汁もよく効いて、非常によくできていました。午後から複数の職員との面接を行っています。次年度に向けて、今後の行事について等々、様々に情報交換しています。明日は午後に団体関連の出張があります。
2022/11/26

2022.11.25

午前中、体操教室が開催されています。本日のテーマは長縄跳びです。同時刻、園見学があり、体操教室の様子を見学されています。本日は次年度入園に関する書類の締め切り日となっています。熊本市に提出するため準備を開始します。最近、2輪スクーターと3輪車のリニューアルを行いました。現在、低年齢児用4輪車のリニューアルも計画しており、既に保育業者に発注しています。
2022/11/25

2022.11.24

午前中避難訓練を実施しました。なかなか鎮火せず、第2避難所まで避難、という設定で訓練を行っています。寒くなり、各ご家庭でも室内暖房器具の使用が多くなります。子どもたちには火気使用の暖房器具に対する注意を呼びかけています。本日の訓練の様子、子どもたちはご家庭でどのようにお話しするでしょうか?午後から南部の園長会に出席しています。夕方には地域関連の会議にも出席しています。次年度入園の申し込みが明日25日で締め切られます。提出をお考えの方は、お忘れのないようご提出をお願いします。
2022/11/24

2022.11.22

本日は二十四節気の小雪です。小雪が舞う季節ということですが、徐々に寒くなります。体調には十分ご留意をお願いします。明日は勤労感謝の日、5歳児クラスは本日、南署に訪問し、勤労感謝のプレゼントを渡しています。このような勤労感謝の行事も導入して久しくなります。園の嘱託医、地域警察、消防署、出入りの給食食材の業者の方々に毎年各クラスで手作りのプレゼントを渡します。先日5歳児クラスでは自衛隊訪問をしており、今回は自衛隊の方々にもプレゼントが用意されているようです。次年度に向け、職員との個別面談を開始しています。園の運営体制、職員配置、年度末にむけて様々に情報交換し、調整を始めています。本日は午前中に顧問の社会保険労務士との会議を行いました。社会保険の事務手続きのみならず、労務管理等で多くの情報を交換しています。28日は園のPRビデオ用の映像の撮影を予定しています。今回は英語教室です。
2022/11/22

2022.11.21

本日、3、4、5歳児クラスでは英語の授業を行っています。来年2月の保育参観では3歳児クラスの授業を公開します。実に3年ぶりでしょうか?コロナの影響で保育参観、全体保護者会、共に実施できませんでしたが、今年度は実施します。3歳児クラスも授業にはすっかり慣れており、2月の展開が楽しみです。5歳児クラスではテキストもほぼ終了しておりますが、反復学習で3月までテキストは使用します。本日園見学が1組ありました。
2022/11/21

2022.11.19

曇天が続いています。発表会を次月に控えており、各クラスでは既に準備が始まっています。パート別練習を終え、5歳児クラスでは楽器演奏の全体練習が行われています。今年はホームの会場を使用できますが、次年度は改修工事の為使用できないようです。現在使用可能な会場の選定を行っています。決まり次第お知らせしますので、しばらくお待ちください。今日は東部のこども園の園長とお話ししています。本日が発表会だそうで、午前中3.4.5歳児クラスを実施、0.1.2歳児は1.2歳児のみ2月に行う、とのことでした。自園実施であり、やり方は実に様々です。ちょうど1週間前、団体の野外大イベントを開催しています。その翌日から関東に出張、16日バス遠足、17日会議、あわただしい状況でした。次週は週中に休日があり、助かります。
2022/11/19

2022.11.17

曇天です。気温も昨日に比べてずいぶん低いですね。時期的には、小雪の候、というところですが、体調不良の子どもの報告も複数あります。体調には十分ご留意ください。さて、昨日の5歳児バス遠足、子どもたちはどのように話をしていたでしょうか?事務室前に写真を貼り出していますのでご覧ください。
2022/11/17