愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2025.08.23

本日午前中、異年齢児交流会を開催しました。1.2.3年生の卒園児約70人が集い、各種ゲームや制作、パネルシアターに参加し、大盛り上がりでした。年明けには4.5.6年生を迎えて異年齢児交流会を計画しています。
明日は団体関連の仕事で出張を予定しています。
本日予定されていた東小の親子ふれあい草取り作業は30日に延期されました。職員と共に参加したいと思います。
2025/08/23

2025.08.21

午前中、園見学を2組受け入れています。また、本日は顧問の会計業者と事務処理も行っています。次年度入園書類の配布は9/1から始まります。例年より1か月早いですね。園にて、各区役所にて入手できますのでご承知ください。
台風が近づいています。園庭の日よけも収納しました。週末は異年齢児交流会、約60人の卒園生たちがやってきます。今日の熊日に昨日参加した講演会の記事が載っていました。園だよりに講演会のレポートは掲載します。お楽しみに。
午後、園庭遊具のレイアウトを行いました。夏祭り以来、復旧せず、そのままになっていたものです。台風の影響か?さいわい曇天で、遊具移動、および草取り作業は無事終了。
23日は東小の親子ふれあい作業です。今回、異年齢児交流会を計画していることから、職員は参加できませんが、お手伝いしたいと思います。
2025/08/21

2025.08.20

午前中、1歳児クラス入口にロールカーテンを新規に設置しました。築14年、これまで何度となく意見がありましたが未設置となっていたものです。本日、サプライズで設置しました。さて、使い勝手は?
今日は園庭、屋上において水遊びが行われています。まだまだ暑い日が続きます。水遊び、子どもたちは大はしゃぎでした。明日は園見学が予定されています。
午後から熊本城ホールにおける講演会、並びに園関連の仕事で出張しています。
2025/08/20

2025.08.19

8月の挨拶に「秋暑の候」があります。初めて知りました。お盆過ぎ、既に8月後半、実にうまい表現だと思いました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
午前中、3歳児クラスで園長英語の授業を行っています。子どもたちは本日も元気いっぱいで授業に参加してくれました。
午前中から夕方まで当園の外部会計・コンサルと打ち合わせ、並びに会計処理、提出書類に関して詳細に情報交換しています。
2025/08/19

2025.08.18

お盆後、初の園長英語の授業を行いました。月曜日は4.5歳児クラス。火曜日は3歳児クラスです。子どもたちの反応も非常に良いです。フォニックス絵本の中の単語もほとんど覚えており、3歳からのフォニックス法に基づく授業、「英語力」になっていると思います。今後、小中の先生方と英語の教授法について情報交換ができれば幸いです。
幼保小中連携、現在架け橋プログラムとして年長児担任が、日吉中校区の幼保小中と連携し、研修を重ねていますが、英語についても方向性が見えれば、と思います。
明日は3歳児クラスで園長英語の授業を行います。
2025/08/18

2025.08.15

暑いですね。先日の豪雨以来、猛暑が続いています。メディアでは熊本地震後、最大級の被害、というコメントもありましたが、保護者の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?園は本日も元気に開園しています。
豪雨の際に破損した園庭の日よけを本日入手、月曜以降に設置となります。
2025/08/15

2025.08.12

凄まじい雨でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
連休中ということもあり、お出かけの方も多かったと思います。県北、県南、市内、様々な場所で被害が確認されています。本日午前中、西区の保育施設のお見舞いに出かけました。床上浸水で、休園状態です。周辺地域では住宅、車の浸水等、大きな被害が出ているとのことでした。
当園周辺では水の被害はなかったように思いますが、当園提携の水泳教室でも被害が出た模様です。水泳教室スケジュールの変更は改めてお知らせします。以上、ご承知ください。
2025/08/12

2025.08.08

本日曇天です。
午前中、8月生まれの誕生会を行いました。今日もたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
5歳児クラス保護者の方は昼食試食会にもご参加いただきました。お味はいかがだったでしょうか?
いよいよお盆となります。お出かけ等、様々に計画されていると思いますが、事故、けが等の無いよう、十分ご注意ください。
2025/08/08

2025.08.07

本日も雨模様です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は中学校、小学校から視察がありました。昨日はセイハ英語学院の授業で、3.4.5歳児クラスの授業をご覧いただき、そのあと園内のご案内、ミーティングを行いました。
小中英語の授業に関して様々に質問させていただいています。当園ではフォニックス法に基づき読み書きの授業を行っていますが、小中の英語についてはどうなのか?
受験のための英語の授業をせざるを得ない。学生は単語、文法を覚えることが重視される。スピーキングは評価しづらい、等々、様々課題が浮上しています。語学は他者とのコミュニケーションをするため学ぶものですが、現実的には試験勉強になっています。皆さんどう思われます?
本日午前中、園見学を受け入れています。
2025/08/07

2025.08.05

暑いですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
本日は日吉中の先生が園訪問されました。昨日は東小の先生方でした。今月中に複数回、小中先生方の訪問があります。今日は3歳児クラスの園長英語、並びに5歳児クラスのプログラミングの授業を視察されています。明日はセイハ英語学院の授業を東小、日吉中学校の先生方が視察されます。
本日訪問の先生と視察後長時間にわたり様々に情報交換させていただきました。幼保小中連携、実に異議深いと思います。
明日の訪問も楽しみです。
夕方、夏祭り飲食業者との反省会を行いました。タイムスケジュール、メニュー、次年度に関して情報交換しています。
昨日から高校生の職場体験を受け入れています。明日、最終日ですが、皆さんご承知ください。
2025/08/05