愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.03.25

2日連続の豪雨となりました。午前中、英語教室を開催しています。セイハの授業、園長の授業の最終日となり、5歳児クラス園児にはセイハ、園長からそれぞれ修了証の授与を行っています。3年間にわたる英語教室で学んだこと、これからの英語学習について様々に話しています。さて、子どもたちはお家でどのようにお話ししていたでしょうか?いよいよ年度末となり、次年度に向けて各職員準備を行っています。次年度新規採用の職員も今日から出勤しています。皆さんよろしくお願いいたします。青柱に次年度クラス職員配置を掲示しました。内容のご確認をお願いいたします。
2024/03/25

2024.03.23

一週間前に卒園式を行っています。当日は天気にも恵まれ、全てのプログラムを終了しています。今回は初めて動画撮影を専門業者に依頼しており、仕上がりが非常に楽しみです。本日は土曜日、土曜日担当職員と次年度準備の職員が出勤しています。月曜日に次年度のクラスに関する情報を青柱に掲示します。ご承知ください。
2024/03/23

2024.03.22

昨日、小学校の卒業式がありました。当園からは地域の2校に出席しています。式後、多くの卒園生が来園しており、写真撮影等、終始懐かしい時間となりました。昨日午後、南部地区園長会が開催され、出張しています。本日午前中、年度最後の体操教室が開催されています。実習生含め、3人で指導されていますが、さて子どもたちの感想は?午後には職員会議を行っています。卒園式の反省を含め、様々情報交換しています。
2024/03/22

2024.03.19

今日は曇天になりました。午前中、2階ホールでは5歳児以外の全クラスが集合し、体操が行われています。そら組は最後の「科学の実験教室」が行われています。本日のテーマは「万華鏡」です。さてどんな万華鏡ができるでしょうか?お家でもお試しください。
2024/03/19

2024.03.18

一昨日卒園式を挙行しました。園生活最後のハイライトにふさわしい晴天となり、計画していた第1部、第2部は様々にハプニングもありましたが、無事終了しています。ご卒園おめでとうございます。さて、卒園児は年度最終日まで登園しますのでご承知ください。本日はセイハ英語学院の授業並びに園長の3、4歳児クラスの授業を行っています。5歳児クラス園長の授業は都合によりキャンセルとなっています。次週25日(月)は園長・セイハの最終授業となります。さて、サプライズは?
2024/03/18

2024.03.15

午前中、最後の卒園式練習を行いました。全クラス見守る中での練習となりましたが、子どもたちは静かに練習を見守っていました。お家で本日の練習の様子を子どもたちに尋ねてみてください。明日は本番です。思い出に残る良い式となりますよう、皆様よろしくお願いいたします。午後から会場の最終セッティングを行っています。夜間に専門学校の会議があり、出張します。
2024/03/15

2024.03.14

本日午前中、複数のクラスが散歩に出かけています。13時30分から卒園式の練習を行いました。動画撮影業者の方が参加され、一連の流れをご覧いただいています。定点カメラの位置、ハンディカメラの動き等、詳細に確認されていました。卒園式を専門業者により動画撮影することはこれまで1回もなく、初の試みです。当日は天気もよさそうで、思い出に残るものにしたいと思います。明日は本番前日、最後の練習を午前中に行います。夕方から最終のセッティング作業を行います。
2024/03/14

2024.03.13

午前中、全クラス参加でお別れ会を実施しました。卒園児と在園児の交流会です。詳細はクラス配信メールおよびお便り帳にてご確認ください。昼食は5歳児完全貸切のバイキングです。様々な料理がテーブルに並び、子どもたちは思い思いにおかわりをして料理を楽しんでいました。感想はいかがだったでしょうか?子どもたちに尋ねてみてください。昨日全保護者メール配信にてお知らせしていますが、卒園式を動画撮影します。明日、練習時間にご来園いただき、カメラ位置等の確認作業が行われます。さて、どんな映像になるのか?実に楽しみです。
2024/03/13

2024.03.12

13年前の本日、現在の園舎に引っ越しました。あっという間です。2016年には熊本地震発災、新耐震の園舎は震度7にも耐えました。震災後は建築資材の高騰で、新築計画のある園の経営者は様々に工夫されているようです。さて本日は午前中に市役所に出張、昨夜仕上げた提出書類を持参提出しています。午後は卒園式の練習、微調整を重ねており、次第に仕上がってきました。当日が実に楽しみです。昨日の新入園児保護者説明会は全ご家庭参加のもと開催しました。入園式は4月当初に予定しています。
2024/03/12

2024.03.11

東日本大震災から本日で13年です。震災の翌日、当園は今の新園舎へと引っ越ししました。当時の心境は非常に複雑で、新園舎は非常に喜ばしく、おめでたい出来事ですが、大規模な震災の被害に全く喜べない状態でした。さて、本日午後、新入園児保護者説明会を行いました。今回はお申し込みの半分もお受け入れできていません。午前中は地震避難訓練を行い、消防署の方々の視察も受け入れています。避難訓練後は水消火器の発射訓練、その後、5歳児クラスは幼年消防クラブの解団式を行い、避難器具を使用して避難訓練も行っています。3、4、5歳児クラスの園児が体験していますが、詳細はクラスメール並びに連絡帳でご確認ください。午後は専門学校の卒業式にも出向きました。年度末になり事務処理が増えてきました。決算関連の処理も進めています。今回、プロにお願いし、卒園式を初めてビデオ撮影することになりました。
2024/03/11