愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2023.11.01

11月になりました。巷ではすでにクリスマス関連商品の販売が行われています。今月の発表会が終了すれば年内の園行事も1段落というところですが、今後は次年度に向けて、卒園式に向けて、様々に調整が始まります。午前中、各クラス発表会の練習が行われています。また、本日午前中、園見学もありました。明日、土曜日も園見学が予定されています。現況届(継続書類)のご提出は11月後半、27日(月)から園で受け付けます。以上、ご承知ください。
2023/11/01

2023.10.30

午前中、発表会衣装を着用し、写真撮影が行われました。明日は4.5歳児の劇衣装の写真撮影です。尚、衣装については当日までトップシークレットにつき、画像のクラス配信等はしませんのでご承知ください。10月も明日まで、いよいよ発表会です。例年より約1か月早いですが、さて、初めて参加する園児、園生活最後の発表会を迎える5歳児、保護者の方々はどのようにご覧になるでしょうか?
先日赤い羽根共同募金の絵画コンクールに5歳児が参加しました。今回、入賞者が出ており、参加賞と共に5歳児クラスでは授与式を行いました。園への賞状は通用門付近に掲示しておりますのでご覧ください。
明日は園見学もあります。
2023/10/30

2023.10.28

本日午後、ハンズマンに買い出しに出かけました。園庭人工芝の件です。職員たちと作業し、滑り台周辺に増設しています。ご確認ください。1号認定預かり保育償還払い関連書類、副食費補助関連書類、すべて出そろいましたので、市に提出しています。ご協力ありがとうございました。発表会に向けて準備が本格化しています。25日は現地スタッフと打ち合わせをしており、発表会前日、当日準備の件で意見交換しています。今月に入り園見学が非常に増えています。次週から次年度新規入園に関して書類の受付が始まります。園見学も複数予定されています。昨夕は他園の園長と団体の秋季大イベントの件で打ち合わせを行いました。次週はそのイベント関連で出張もあります。
2023/10/28

2023.10.26

午前中、4組のご見学がありました。今週に入り、既に10組ほど受け入れています。情報によると、見学を受け入れない施設があるそうで、市にクレームが入っています。認可保育施設は熊本市の施設であり、利用予定者は園選定の為、見学する権利があります。当園では随時見学を受け入れています。先週の見学も10組を超えました。11/1から入園書類の提出が始まります。皆さんご承知ください。今週月、火曜日出張しました。上部保育団体の周年事業、子ども誰でも通園制度、人口減少、その他に関する研修会に参加しました。新制度については未定の部分が多く、進捗状況を見守りたいと思います。昨夕県立劇場との打ち合わせを行いました。舞台、照明、音響スタッフの方との打ち合わせです。舞台、会場内もくまなく視察させていただき、かなりイメージが固まりました。久々の演劇ホール使用で例年と段取りが異なります。後日、会場利用に関して皆様にお知らせしますのでご承知ください。昨日は科学の実験教室が行われており、巨大シャボン玉、等身大のシャボン玉作りが行われています。園見学の方にもご覧いただきましたが、どのようにお感じだったでしょうか?
2023/10/26

2023.10.21

昨日は歩け歩け大会を開催しています。各クラスそれぞれの目的地で楽しく過ごしたようです。小雨でスケジュール変更したクラスもありますが、各クラスからの写真付きメールの通り、手作りお弁当でも盛り上がっています。詳細はクラス配信のメールおよびお便り帳にてご確認ください。昨日は午前中、日吉中の創立30周年記念式典に参加しています。3時間に及ぶ式典でしたが、非常に内容が濃く、圧巻でした。夕方には記念のパーティーにも参加させていただきました。本日は午前中東小において、日吉東小学校、日吉東校区青少協共催事業「東っ子まつり」のスタッフとして活動させていただきました。コロナの影響で4年ぶりの開催です。地域の方々講師による15の授業が同時進行にて実施され、全ての授業を拝見させていただきましたが、児童の皆さんも非常に盛り上がっていました。
2023/10/21

2023.10.19

本日は6組のご家庭の園見学を受け入れています。発表会の練習やお散歩、園庭での活動、様々にご覧になりましたが、さて、どのようにお感じになったでしょうか?次年度2、3号の書類受付は11/1から21日まで、1号は12月1日受付開始、12/12日まで。明日は中学校の創立30周年の記念式典が開催され、出席します。明後日は東小において「東っ子まつり」が開催されますが、当日はスタッフとして活動させていただきます。
2023/10/19

2023.10.18

午前中、10月生まれの誕生会を実施しています。多くの保護者の方々にご参加をいただきました。誕生月の子どもたち、また、ご参加の保護者の方々、いかがだったでしょうか?5歳児クラスでは給食試食会も実施しています。昨日は全体園長会が行われており、国の制度や保育関係予算に関する発話が行われました。明日は5組の園見学が予定されています。
2023/10/18

2023.10.16

午前中、英語の授業を行っています。3歳児クラスは絵カードについてのリアクションが徐々に良くなってきました。授業のスタイルにも慣れてきたようです。来年2月の保育参観において授業を公開します。4歳児クラスは絵カードについての反応もかなり良くなってきました。テキストの進み具合も順調です。5歳児クラスは既にテキストを終了しておりますが、今後は反復学習としますので、テキストは毎回持参をお願いいたします。時計もかなり読めるようになってきたと思いますが、お家ではいかがでしょうか?昨日は団体の大イベントが立田山で行われ、終日スタッフとして活動しました。当園の保護者も複数来られておりましたが、約5時間に及ぶイベント、さて、いかがだったでしょうか?明日は園見学が3組予定されています。
2023/10/16

2023.10.14

終日曇天になりました。明日は上部保育団体の大イベントが立田山にて開催されます。本日午後から準備で出張しており、明日も早朝からイベントスタッフとして活動させていただきます。RKKのイベントも開催中ですが、ご都合がつけば明日の、熊本市保育園連盟主催「第28回わんぱくまつり」にお出かけください。当園職員もスタッフになっています。詳細は熊本市のHPにも掲載されていますのでご確認ください。
2023/10/14

2023.10.13

午前中、4組の園見学がありました。次週も10組ほどご見学があります。10月6日から次年度入園申し込み書類の配布を開始しています。11月1日から書類の受付が始まります。例年より1か月ほど前倒しでスケジュールが組まれています。入園をお考えのご家庭は、1次選考の最終受付が11月21日(火)になっておりますのでご承知ください。本日は3.4.5歳児クラスでは体操教室が行われています。園見学の方々もご覧になりました。跳び箱、マット等の運動が行われていましたが、さて園見学の皆さんはどのようにお感じだったでしょうか?午後から火災避難訓練を行いました。お昼寝中の訓練で、子どもたちも驚いたことだと思います。火災はいつ起こるかわからない、炎と煙から素早く避難する、等の話をしています。さて、子どもたちはお家で避難訓練の話をしていたでしょうか?明後日、団体関連の大イベントが実施されます。準備の為、明日午後から出張、明後日は終日出張になります。
2023/10/13