愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2023.03.30

いよいよ明日は年度末です。本日も終日、あわただしく過ごしています。明日は早朝から団体関連の仕事で出張します。午前中は修了式も予定しています。各クラスは進級し、そら組は入学、それぞれに新しい生活が始まることをお話しします。本日、地域小学校では退任式が行われています。土曜日は入園式、明日は午後から会場準備で作業を行います。
 
2023/03/30

2023.03.29

年度末を目前に控え、各クラスでは新年度への準備、次年度担任への引継ぎ等の作業を行っています。月曜日に次年度クラス担任の貼り出しを行っていますが、ご覧いただいたでしょうか?27日、月曜日、セイハ英語学院の外国人講師は最後の授業となり、子どもたちと互いにサプライズでプレゼント渡しを行っています。園からのサプライズもありましたが、いかがだったでしょうか?週末は入園式、様々に準備を進めています。
2023/03/29

2023.03.25

春らしさがつのります。年度も終盤になり、本日は各クラスで次年度の準備が進められています。1週間前に卒園式を行い、次週は入園式を行います。中学校の入学式のご案内をいただきました。久々に出席できそうです。3日から通用門付近の工事が始まります。ご了承ください。
2023/03/25

2023.03.24

今日は園関連、団体関連で出張がありました。午後に職員会議も行っています。3月の行事反省、4月の行事計画等です。卒園式、入園式に関しても様々に情報交換をしています。明日は次年度準備を行います。昨日は顧問の社労士と共に、職員の処遇面についての情報交換、並びに事務処理等、作業を行っています。4/3開始で、通用門からテラスにかけてコンクリート敷設工事、4/10からは、ゴムチップ敷設工事を予定しています。さて、久々の大規模工事ですが、仕上がりはいかに?お楽しみに。お楽しみといえば、月曜日が最後の英語の授業です。子どもたちにはサプライズ?を用意していますが、反応はいかに、、、、?園のPR動画の試作ができました。現在職員全員で校正中です。
2023/03/24

2023.03.23

今日は小学校の卒業式です。卒園生が多数来園してくれました。大きく成長しており、見違えるほどです。保護者の方々も複数ご来園いただきました。卒園当時の担任も本日は出席しており、終始和やかな雰囲気でした。今年は、夏祭り等、卒園生が来園する機会を増やしたいと思います。午後から団体関連の仕事で出張しています。
2023/03/23

2023.03.20

卒園式が終了して2日。年間行事のクライマックスを終え、非常に安堵しています。そら組は31日、年度最終日まで登園します。今日は本来なら英語の授業ですが、団体関連の出張で、キャンセルしています。本日の授業は水曜日、もしくは木曜日に実施しますのでご承知ください。セイハ英語学院の授業は通常通り行われています。卒園式室内ディスプレイは年度内はそのままです。写真等撮影の際はご自由にどうぞ。次年度の職員配置が決まりました。保護者の皆さんには次週、青柱貼り出しにてお知らせします。27日、月曜日は英語クラス最後の授業です。さて、どんなサプライズが起きるやら、、、。お楽しみに。
2023/03/20

2023.03.18

午前中、第45回卒園式を行いました。天気にも恵まれ、大きなトラブルもなく予定はすべて終了しています。卒園式は園行事のハイライトです。今回卒園する園児はコロナ禍真っ只中の3年を過ごしてきており、マスク着用、園行事の変更、中止、延期等、大変だったと思います。本日、大きな節目を迎えることができ、我々職員も大変うれしく思います。保護者の皆さんから物心両面の様々なお心遣いもいただき、大変恐縮しております。残りあと僅かになりましたが、最後まで子どもたちが楽しめるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
2023/03/18

2023.03.16

午前中、卒園式の練習に参加しました。本番を週末に控え、練習も最終段階です。明日は最後の練習です。本日は卒園式で使用する画像データの撮り直しと編集作業が職員によって行われています。さて、仕上がりは?明日確認します。本日は午後から団体関連の仕事で出張していました。夜間にも地域関連で出張がありました。卒園式の式辞の仕上げも待っています。明日は外部の会計専門家との年度末の打ち合わせ、並びに会計処理の作業を行います。5歳児クラスの保護者にアンケートをお願いしました。ご回答いただきありがとうございます。明日回答いたします。
2023/03/16

2023.03.14

本日は2年ぶりの人形劇の鑑賞会でした。タイトルは「赤ずきん」です。5.4.3.2歳児クラスが参加しています。久々に鑑賞させていただきましたが、人形の動きが非常にリアルで、白熱した公演に、子どもたちからはしきりに歓声が上がっていました。さて、お家ではどのようにお話しするでしょうか?本日5歳児クラスの保護者の方にはお手紙を配布しています。アンケートになっていますので、お答えいただき、ご意見箱に投入をお願いします。本日、夜間に団体関連で出張がありました。熊本県の行政に関するお話を聞く良い機会となり、コロナの捉え方、少子化、子ども家庭庁、TSMCの経済効果等、多くの情報を入手しています。明日は園長会、団体の総会等スケジュールがタイトになっていますが、園の卒園式も目前に迫っており、周到な準備が必要です。昨日は団体関連で夜間作業、本日は園関連で夜間作業を行います。
2023/03/14

2023.03.13

暖かい日が続いています。週末に卒園式を控え、最終の調整を行っています。卒園児保護者の皆様には卒園式に関するお手紙を明日配布しますのでご了承ください。本日、お昼に園賠償責任保険の年度更新の手続きで保険会社の方の来園がありました。賠償責任保険は2種類加入しておりますが、保険の対象になるような重大事故が無い様、園運営をするべきだと考えます。次年度4.5歳児クラス園児対象で稚児行列参加のお尋ねをさせていただきました。現在複数の参加希望のお知らせを受けておりますが、参加希望の方は今週を締め切りとしておりますので、担任までお知らせください。明日は久しぶりの人形劇の鑑賞会です。
2023/03/13