2025.01.09
午前中、サッカー教室が開催されています。時折、雪も舞い落ち、子どもたちも上着を着用するなどしてサッカーを楽しんでいました。 園舎内のドア等、建具の不具合が複数あり、専門業者により、本日点検を行いました。近日中に修繕工事を行いたいと思います。 明日は体操教室を実施します。3.4.5歳児クラスは体操服の準備をお願いします。 |
||
|
|
|
|
|
|
2025/01/09 |
〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847
午前中、サッカー教室が開催されています。時折、雪も舞い落ち、子どもたちも上着を着用するなどしてサッカーを楽しんでいました。 園舎内のドア等、建具の不具合が複数あり、専門業者により、本日点検を行いました。近日中に修繕工事を行いたいと思います。 明日は体操教室を実施します。3.4.5歳児クラスは体操服の準備をお願いします。 |
||
|
|
|
|
|
|
2025/01/09 |
寒いですね。インフルエンザ罹患情報が増えてきました。皆さん、十分にお気を付けください。本日は午前中、団体関連の仕事で出張しています。昼過ぎに来客があり、対応していますが、5月の講演会講師、慈恵病院元看護部長、田尻友貴子氏です。約10年前に講師として当園でご講演いただいていますが、園で会うのはそれ以来です。講演会当日のタイムスケジュール、資料等について調整を行っています。 今回の講演会は2部構成で行います。第1部は田尻氏、第2部は宮津航一氏をお迎えし、ご講演をお願いしています。お楽しみに!尚、詳細は後日お知らせします。 |
||
|
|
|
|
|
|
2025/01/09 |
朝夕かなり冷え込みますね、インフルエンザ罹患情報も徐々に増えてきました。皆さん十分にお気を付けください。さて本日は3才児クラスの園長英語授業を行っています。新しい単語カードを使用していますが、いかがだったでしょうか? 2月の保育参観日に授業は公開しますが、フォニックス法に対する子どもたちの認識と気づき、英語の素地中の素地を構築したいと思います。 本日7日は「人日の節句」七草がゆを食べることが習わしですが、園では、粥でなく、「七草お握り」を提供しています。さて、子どもたちの反応は?お家でお尋ねください。 |
||
|
|
|
|
|
|
2025/01/07 |
あらためまして、皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本日午前中、始業式を行いました。その前後で園長英語を4、5才児クラスで行っています。明日は3才児クラスの園長英語です。 小学校は水曜日が初日というように伺っています。園は本日からかなりの数の園児が出席しており、始業式ではお正月の様子や、お節料理、お年玉等、様々に話をしています。 残り3か月、進級にあたり、各クラスでは準備が始まります。5歳児クラスは各ご家庭で既に就学準備が始まっていると思いますが、園でも、小学校提出に向け、児童要録の作成作業が始まります。 明日は職員会議、年度末に向け、様々に調整を行います。 |
||
|
|
|
|
|
|
2025/01/06 |
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 新しい年が始まりました。今日は新年最初の開園日です。出席園児は通常の土曜日より若干少ないようです。昼食はわかめご飯とミソスープ、おいしく仕上がっていました。 6日(月)は始業式を行います。子どもたちはこのお正月、色んな経験をしていると思いますが、正月の過ごし方についていくつか質問してみたいと思います。さて、早速ですが、2月半ばに保育参観を予定しています。同日早朝から全体保護者会を計画しており、1年の振り返り、並びに現在の様子、今後の計画等について説明を行います。 全体保護者に先立ち、保護者の皆様にはアンケートへのご協力をお願いしますので、よろしくお願いします。 |
||
|
|
|
|
|
|
2025/01/04 |
いよいよ本日、年内最終日になりました。午前中から職員が園舎内外の整理整頓、清掃作業を行っています。非常階段、園舎壁の高圧洗浄作業を職員たちと行いました。 昼食はクリームスパゲティです。濃厚で、かなりおいしく仕上がっていました。 最近、食材業者に支払う金額がすさまじく上昇しており、職員には残菜のチェックを詳細にするよう促しています。食材、燃料費の高騰、30年に及ぶデフレからの脱却、さて、今後どのように推移するのか? 皆さんどう思われます? 先週、区役所から2、3号入園に関する決定、保留通知が届いている模様です。園にも先週から多くのお尋ねの電話がかかってきています。今回のお申し込み総数は過去最高で、1号申し込みも過去最高でした。結果、かなりの数の子どもたちの入園が出来ない状態です。お尋ねの電話が非常に多いことから、申し込まれた各ご家庭にお電話しています。 |
||
|
|
|
|
|
|
2024/12/28 |
午前中、終了式を行いました。来年になるとそれぞれ進級し、そら組は小学生になることをお話ししました。また、お休み中は風邪をひいたり体調面で崩れないよう、また、年明けも元気に登園するようにお話ししています。 午後には職員会議を行い、1月からのクラス運営に関して意見交換しています。 明日は土曜日、年内最後の開園日です。正月ディスプレイ設置が本日出来なかったので、明日、作業をしたいと思います。 |
||
|
|
|
|
|
|
2024/12/27 |
冷え込んでいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は午後から社労士との打ち合わせを行っています。社会保険に関する様々な事務手続き、その他、運営に関するお尋ねにも色々とご回答いただきました。社労士との契約も既に10年以上になります。一般企業・社会全体の流れと我々保育施設との対比、実に多くの情報を交換しています。 明日午前中、終了式を行い、午後からは来年に向けて職員会議を予定しています。 クリスマスデコレーションは明日収納作業を行います。約1か月の展示でしたが、1年間のお休みをいただきます。明日、明後日で新年のデコレーションを予定しています。 園は28日土曜日まで開園しており、新年は4日土曜日から始まります。皆さんご承知ください。 |
||
|
|
|
|
|
|
2024/12/26 |
今日はクリスマス。各ご家庭にもサンタさんが来られたようですが。園にも午前中、来園されました。クラスごとに、様々なプレゼントをいただいていますが、本日のクリスマス会、クラス配信のメールでもお伝えしていますが、子どもたちにも様子を聞いてみて下さい。 年末ですが、能登の方は断水がまだ続いている地域があるそうです。熊本地震の際、この地域は1週間の断水を経験しています。1年間の断水、皆さんどう思われます? 明日は社労士との打ち合わせ、金曜日午前中は終了式、午後は職員会議を予定しています。年内は28日まで開園しています。明けは1/4土曜日です。ご承知ください。 |
||
|
|
|
|
|
|
2024/12/25 |
明日はクリスマスイブです。子どもたちはサンタさんへのリクエストを手紙に書いているようですね。今日、そら組の園長英語の授業中子どもたちが話していました。25日の朝は各ご家庭、大騒ぎでしょうね。メリークリスマス。 今朝は−2℃でした。最近、かなり冷え込んでいます。皆さん体調には十分お気を付けください。 1月のホームカミングデーへのお誘いですが、連日多くのお返事をいただいています。コロナ時期に開催できなかった異年齢児交流会をホームカミングデーとして実施します。現在の6年生までが対象になっています。お返事お待ちしています。 本日は4.5歳児クラスで園長英語を実施しています。30分の授業を2本やっていますが、子どもたちのモティベーションを持続させることは、改めて大変なことだと感じています。30分間モティベーションを保ち、また、楽しさも醸しだしながら、学びを担保する。クラスの雰囲気づくりがキーワードになります。明日は3才児の授業です。さてクラスの雰囲気は? |
||
|
|
|
|
|
|
2024/12/23 |