愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2025.05.22

梅雨の晴れ間、大変良い天気となりました。午前中、地震・火災訓練を行っています。各クラス、素早く避難できていたように思います。
本日中学校の先生をお迎えしました。保育現場の視察を行われています。午後、経理関連の処理を行いました。
サクランボの木の実に飛来する鳥たちを追い払うため、様々に鳥よけを工夫し、設置していましたが、本日すべて撤去しています。
スポーツデイに向け、練習が2階ホール、園庭にて頻繁に行われています。明日午前中、園見学が予定されています。
昨日、新しいサッカーボールを4個購入し、今日子供たちにプレゼントしました。
2025/05/22

2025.05.21

梅雨入りしているようですね。本日は終日雨となりました。
午前中、5歳児クラスでは科学の実験教室が開催されています。雨のため、予定のプログラムを変更して教室は行われました。本日のテーマは「紫外線ビーズを作ろう!」です。子供たちは授業中、実験キットを自作しています。今日、お家に持って帰っていますが、さて、実験はうまくいったでしょうか?
お昼に団体関連の仕事で西部の保育所を訪問しています。当園の卒園生、「めぐみっ子」が働いており、びっくりしました。
夕方から外部の会計士と会計処理を行っています。昨日は社協の総会が行われ、参加しています。
土曜日、東小学校の運動会が予定されています。晴れますように!
2025/05/21

2025.05.20

午前中、3歳児クラスで園長英語の授業を実施しました。徐々に子供たちは授業に慣れてきており、朝の挨拶、天気、時計、絵カード、数の認識等の内容で実施しています。
本日午前中、園見学を受け入れています。園見学のお電話もいただいています。見学は随時受け入れています。お電話にてご連絡ください。
午前中から会計士との打ち合わせ、会議、決算処理作業を行っています。午後から園の通信環境の件で業者との打ち合わせを行いました。
午後から外部組織の会議に参加、夕方から社協の会議に参加します。
2025/05/20

2025.05.19

昨日は中学校の運動会が開催されました。心配されていた雨も降らず、曇天で涼しく、絶好の運動会日和となりました。複数の卒園生、および保護者の方々にもお会いし、様々に情報交換しています。皆さんお疲れさまでした。
夕方から校区自治協の総会、懇親会ということで参加しています。明日は社協の総会、懇親会があり、こちらも参加させていただきます。
本日午前中、4.5歳児クラスの園長英語の授業を行いました。各クラス、昨年度より1段階上の授業内容です。4歳児はワークブックによる授業、5歳児はワークブックとフォニックス法のまとめの授業となります。どのように小学校に繋げていくのか、常に考え授業を行っています。
夕方、園庭の整備を職員と共に行いました。10日ほど前から人工芝の敷設作業を進めていますが、先週から微調整しています。
明日は外部の会計士との打ち合わせ、および事務処理作業を行います。
2025/05/19

2025.05.17

九州南部が梅雨入りしたそうです。本日は雨、明日は中学校の運動会に参加します。
講演会、保育参観から一週間が経ちました。保護者の方から、地域の方からも様々にご意見をいただいています。職員会議にて意見を集約し、次回に繋げたいと思います。
先週から職員と人工芝の敷設作業を行っていますが、今日も整備を行っています。
2025/05/17

2025.05.16

明後日、18日(日)は多くの中学校で運動会が予定されています。天気予報では雨ということですが、何とか開催してほしいところです。お子さんが中学生の職員が複数いるためです。順延なら19日開催?だと思いますが、なんとか晴れますように、、、、、、、。
18日夕方、地域自治協の総会が予定されています。20日は社協の総会も予定されており、出席を予定しています。
2025/05/16

2025.05.14

本日午後、複数の保護者が来園されています。お子さんの現在の様子等、クラス担任との情報交換です。面談はご希望の方すべてに実施しています。
本日お電話で入園に関するお尋ねがありました。来週2件、園見学が予定されています。
先日職員と人工芝の設置作業を行いましたが、その後、さまざまに園庭芝の調整を行っています。
2025/05/14

2025.05.13

午前中、3歳児クラスで園長英語の授業を行いました。7年度になり、今日で4回目になります。挨拶、天気、時間、絵カード等の内容で授業を行っています。授業の最後は数の概念で終了。
本日もにぎやかに進めていますが、ご家庭で、子どもたちは授業について何かお話しされているでしょうか?3.4.5歳児対象の園長英語は毎週月曜日と火曜日、セイハ英語学院の授業は3.4.5歳児対象で月1回行っています。
本日、園見学についてのお尋ねがありました。見学は随時お受け入れしています。電話にてご希望日をお知らせください。
今日午後、法人関連の仕事で西区の保育施設を訪問しています。
2025/05/13

2025.05.12

先日は講演会並びに保育参観へのご参加ありがとうございました。
講演会は昨年より計画していたものですが、偶然にも、5/10、こうのとりのゆりかご18歳の誕生日にお二人の講演会が実現しましたこと、大変幸運でした。田尻先生は13年前にも当園にて講演していただいた方です。今回このような形でお迎えすることができ、大変うれしく思います。宮津氏の講演は昨年2回聴講していますが、非常に聞きやすい声と、流れるようなトーク、内容は魂に響く、とても深いものでした。「命と家族」我々保育施設にとって超重要なテーマで今回の講演会は開催されています。
5/10にTKU様、KAB様、本日はKKT様、RKK様で放送されています。映像はYouTubeでもご覧いただけます。熊日様にも掲載していただきました。取材いただいた各メディアの皆様、大変ありがとうございました。
講演会後、保育参観を実施していますが、新入園の園児は約1か月です。お子さんのクラスでの様子、ご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか?次回は来年2月です。1年後のお子さんがたの姿、お楽しみに。
今月18日、日吉中運動会、24日は日吉東小運動会、31日は日吉小運動会、6/7当園のスポーツデイです。大イベントが続きます。
2025/05/12

2025.05.10

本日は講演会並びに保育参観を実施しました。早朝よりたくさんの保護者の方々にお集まりいただき、講演会はスタート。慈恵病院元看護部長田尻様、子ども大学くまもと理事長宮津様をお迎えしました。短い時間ではありましたが、魂に響く、学びの時間だったように思います。ご参加、誠にありがとうございました。感想は担任までお願いいたします。
多くのメディアの方々の取材もありました。保護者の方へのインタビューも行われていました。本日夕方、夜?放送される模様です。熊日は明日の紙面には登場するとか?お見逃しなく!
さて、今年度初の保育参観も実施しておりますが、お子さんのクラスでの様子はご覧いただけたでしょうか?保護者参加の活動もありましたが、感想は園長・担任までお願いします。
2025/05/10