愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.05.30

午前中、体操教室が開催されています。3、4、5歳児クラス対象です。本日はマットを利用した運動が行われています。午後、社会保険労務士との打ち合わせが行われています。園長は研修会に出席していますが、本日は慈恵病院元看護部長の田尻氏、「こうのとりのゆりかご」が開設されて初めての子どもとして預けられ、その後、様々な社会的活動をしておられる宮津氏の講演会に参加しました。田尻氏は約10年前に当園で講演されていますが、田尻、宮津両氏の命をテーマにした講演に大きく感動しました。機会があれば当園にも是非招致したいと思います。スポーツデイまで約1週間、本日も園庭では練習が行われていました。
2024/05/30

2024.05.27

午前中、4.5歳児クラスで園長の英語授業を展開しています。最近、授業時間の30分では足りなくなってきました。例年より内容を濃くしている分、時間が短いと感じています。担任と時間の調整をしたいと思います。明日は3歳児クラスの英語の授業です。先週土曜日は団体の総会、式典、研修会等が行われ、終日出張していました。25日、職員たちは複数の小学校運動会の応援で出張しています。昨日も小学校運動会が開催された模様です。今週土曜日は日吉小学校の運動会です。応援を計画しています。
2024/05/27

2024.05.24

明日は複数の小学校で運動会が開催されます。当園からも職員が応援に行きますので、よろしくお願いします。明日は団体の総会、研究大会等が行われる為、園長は出張となります。当法人の役員会も6月に予定しており、内容は5年度決算、事業報告の報告会議になります。次週は保育用品並びに園庭遊具展示会の為、県外出張があります。
2024/05/24

2024.05.23

午前中、サッカー教室が開催されています。4、5歳児クラス対象ですが、年度2回目、子どもたちの感想はいかがだったでしょうか?さて今回、スポーツデイ関連備品のビブスを新調することになりました。スポーツディ本番ぎりぎりの納品だそうです。スポーツディに向けて各クラスで準備が行われています。午後、園長会、人権啓発市民会議総会に出席しました。セクハラについての講演会も行われ、子どもたちを取り巻く深刻な状況が報告されています。保護者、保育・学校関係者は十分に把握するべきだと思いました。午後、複合機の入れ替えを行いました。最近機械の調子が悪く、契約の既定枚数をオーバーしたことから交換となりました。
2024/05/23

2024.05.22

曇天になりました。5歳児クラスでは科学の実験教室が午前中開催されています。今日のテーマは「ペットボトルロケットを飛ばそう!」です。クラス全員がロケット発射を体験しました。毎年夏の実験教室ですが、講師も汗だくで授業されていました。さて子どもたちの反応は?お家で聞いてみてください。

科学ってなあに?お子様に聞かれたら何と答えるでしょうか?科学という言葉に特別なイメージを持つ方もいますが「あらゆることが科学」です。貴方がそこに生きている事、朝が来て、昼が来て、夜が来る事。空気が、水が、地球が、宇宙が存在する事。お喋りして、文字を読み書きし、遊び絵を描き、歌う事。全てです。そしてそれらの正体や理由を考え、この世の理に辿り着こう、、、つまり「なぜ?」を考えることが科学です。幼児期の子どもたちからは、「なんで?」「どうして?」という言葉をよく聞きます。既に「科学する心」を持っています。好奇心が無限大のこの時期、既に子どもたちは科学者なのです。(科学通信5月号より抜粋)
2024/05/22

2024.05.21

本日も晴天になりました。先週から、園庭日よけ設置の為、準備が行われており、本日設置が完了、例年よりかなり早く完成しました。2階屋上の第2園庭日よけの設置は既に完成しています。さて、子どもたちの反応は?夕方、日吉中の先生とミーティングを行いました7月に行われる家庭科の現場学習の件です。3年の3クラス全員が3日に分けて来園します。この取り組みも何年になるでしょうか?15年?すっかり定着してきました。近年、幼保小中連携も活発に行われており、昨年は約30人の先生方が当園を視察されています。3月卒園式の記録映像が上がってきました。本日も業者と打ち合わせしており、若干の修正をお願いしています。今日は3歳児クラスの英語の授業を行いました。お家でどのようにお話ししているでしょうか?
2024/05/21

2024.05.20

暑い日になりました。中学校の体育祭が昨日開催されており、応援に行きました。暑さでかなり消耗しました。皆さん大変お疲れ様でした。複数の卒園生、保護者の方々にもお会いし、有意義な時間になりました。今週末は地域小学校の運動会、次週も近隣地域小学校の運動会です。当園運動会準備も既に開始しています。本日午前中、4・5才児クラスにおいて園長の英語授業を実施しています。それぞれ30分の授業ですが、子どもたちのボルテージが高く、授業は盛り上がっています。
2024/05/20

2024.05.18

薄夏の候という表現がありますが、次第に夏らしくなってきました。今日は早朝から見守りカメラのリニューアル作業が行われています。4.5歳児クラスは既に刷新されていますが、本日は3歳児クラス、並びにホールのカメラを刷新します。天井配線、壁内配線等、かなりの作業です。さて本日中に終了するのか?長時間の作業になりそうです。午前中、砂場日よけの設置作業を行いました。支柱の設置から日よけの設置、安全策も構築しています。5歳児クラスに新しく壁掛け時計を配置しました。時計の読みは3歳児から練習していますが、最終クラスの5歳児クラスに一般的な時計しかなかったことから、読みやすい時計を購入しました。就学までに全員読めるようになることが目標です。
2024/05/18

2024.05.17

早朝から顧問会計士との事務処理作業を進めています。決算時期であり、6月の役員会に向けて、園行事、5年度会計等、5年度の振り返りを行います。6年度はプログラミング教室、水泳教室を新たに導入しており、進捗状況の報告も予定しています。午前中、園見学も受け入れています。午後、職員によって日よけの再設置作業が行われています。現在日よけを4枚注文中です。例年より1か月程度早い作業となります。
2024/05/17

2024.05.16

昨夜から強い風が吹いていましたが、皆さんお変わりないでしょうか?園庭の日よけも現在撤去していますが、今日は穏やかな天気となりました。計画では本日、体操教室が予定されていましたが、6月にリスケジュールされています。さて、昨日は5歳児クラスのプログラミング教室が実施されています。お家で子どもたちはどのようにお話していたでしょうか?6/8、スポーツデイに関するお手紙を全ご家庭に配布しています。内容の確認をお願いいたします。
2024/05/16