愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2022.09.30

午前中、園見学が2組ありました。次年度入園に関する書類は11月より配布を開始します。ご承知ください。本日午前中、2歳児クラスのスポーツディの練習を視察しました。当日が楽しみです。お昼に職員と日よけを設置しています。スポーツデイの練習、またスポーツデイ当日も暑くなりそうなので、設置しました。子どもたちの待機場所のテントも設置しました。いよいよ来週は本番になります。各クラス、最後の仕上げを行っています。皆さんお楽しみに。10月の行政監査の準備を始めています。昨年はオンラインでの実施となりましたが、今回はコロナも落ち着いてきたこともあり、実地監査となります。書類の整理、情報の整理ができ、なかなか有意義です。
2022/09/30

2022.09.29

10月にスポーツディを控えており、本日動画撮影の業者の方と打ち合わせを行っています。当初は記録用として定点カメラで撮影する、との計画でしたが、購入を希望する方もおられることから、複数のカメラで撮影することとなりました。詳細は未定ですが、今後決定します。団体のイベントの件で本日も出張しており、関連の作業は夜までかかっています。本日で中学生の職場体験学習は終了しています。子どもたちは学生たちのことをお家で話していたでしょうか?
2022/09/29

2022.09.28

台風が発生しており、週末にかけて接近するようですね、九州にはあまり影響がない?さて、他の園さんでは秋の行事が多数計画されているようですが、当園でも10月にスポーツディを2日間予定しています。11月には歩け歩け大会、5歳児クラスはバス遠足を計画しています。運動場では各クラススポーツディに向けて競技の練習が行われています。団体のイベントも10月、11月に控えており、そのイベントの段取りも進めています10月には行政の指導監査があり、事前提出書類の準備にかかりました。
2022/09/28

2022.09.26

関東地方でも台風の影響は大きかったようですね。さて、今年度も約半分が過ぎようとしています。明日は職員会議、10月のスポーツデイについて、今後のコロナ対策について、発表会について、年末に向けて様々調整があります。明日から中学生の職場体験学習を受け入れます。皆様ご承知ください。本日は英語の日、3.4.5歳児クラスでセイハの授業を含め、園からの授業も展開しています。時計の読みから、足し算、引き算に展開しており、5歳児クラスでは最近子どもたちからのリクエストで、掛け算に展開しています。お家ではどのように話をしているでしょうか?明日は午前中に園見学を受け入れます。次年度の申し込みは11月から始まります。
2022/09/26

2022.09.24

ずいぶん秋らしくなってきました。昨日は秋分の日、先日の3連休と違い、今回の3連休は台風にも見舞われず、すがすがしい晴天です。また、今日は「掃除の日」ということで、午前中から職員と共に各所の整理、洗浄作業等を行っています。夕方には駐車場の除草剤散布も計画しています。園横の建物が撤去されたことから、ずいぶん見晴らしがよくなっています。次の建物の建設等、まだ動きはありません。次月のスポーツデイに向けて各クラス練習が始まっています。12月の発表会に向けて早くも練習が始まっています。現在はパート別練習、次第に合奏へと推移します。
2022/09/24

2022.09.21

団体関連の仕事で午後から他園の園長とミーティングを行いました。その後、地域中学校の2年生と職場体験学習の打ち合わせ、9月、10月に中学生が体験学習で来園します。8月には高校生の職場体験も受け入れています。未来の保育士?楽しみです。明日は午後から南部園長会に参加します。保育団体も秋に向けて様々なイベントを計画しています。WHOからコロナ収束の発言も出たようですが、さて、マスクはいつ外せるのか?台風により、熊本県下では地域によっては断水、停電等の被害があったようです。皆さんはどのようにお過ごしだったでしょうか?10月に0歳児クラスに新しいお友達を迎えます。今年度のお受け入れは、11月以降は難しくなりました。次年度の入園受付は11月より申込書を配布します。ご了承ください。
2022/09/21

2022.09.20

台風が過ぎ去り、本日は大変すがすがしい天気になりました。今回、非常に大型だと言われていたことから、かなり心配しましたが、園にダメージはなく、無事に乗り切っています。30年前の台風時、園の窓ガラスは飛来物によって割れ、停電するなど、大きく影響がありました。さて今回、子ども達、皆様はどのようにお過ごしだったでしょうか?朝から、職員たちと園舎内部、外部の復旧作業、清掃作業を行い、なんとか通常通り子どもたちを受け入れています。午前中は3.4.5歳児クラスの体操教室も実施しました。本日のテーマは跳び箱です。年長児の中にはかなりの段数を飛ぶ園児もおり、講師も驚かれています。
2022/09/20

2022.09.17

台風が接近しています。昨日より屋上、1階ベランダの保育関連備品を室内に入れたり、様々に対策をしています。皆様十分お気を付けください。今日は土曜日、静かです。ランチは肉みそご飯とスープ、おいしくいただきました。
2022/09/17

2022.09.16

台風が接近しています。徐々に勢力が強くなっているような?どなたもご注意ください。連休中に最接近することから、運動場周辺の台風対策を行いました。本日は3.4.5歳児クラスで体操教室が行われています。プログラムは跳び箱です。さて、様子は子どもたちに聞いてみてください。午前中、2組の園見学がありました。年度内のお受け入れは、非常に難しい状況です。皆さんご承知ください。
2022/09/16

2022.09.15

非常にさわやかな秋晴れです。日中、暑くなりそうです。10月にスポーツデイを予定しています。コロナで運動会の形式もすっかり変わりました。以前は小学校の体育館をお借りし、大規模に実施していたものですが、令和2年度から当園の運動場にて実施するようになりました。今回は2日に分けて、4クラスを入替え制で実施します。令和2.3年度、既に2回、当園にて実施しておりますが、見やすさ、利便性、全てを考慮すると、園で実施するほうが良いのでは?と考えています。運動場で各クラスかけっこ、玉入れ等の練習をしていますが、本番が楽しみです。さて、5歳児クラスでは12月の発表会に向けて既に楽器の練習が始まっています。午後から全体園長会に出張します。
2022/09/15