愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.06.17

熊本市も梅雨入りした模様です。皆様いかがお過ごしでしょうか?午前中、4、5歳児クラスの英語の授業を行いました。本日はオブザーバーも来られていますが、通常通り授業を展開しています。A a ア、ア ア アップル、B b ブ、ブ ブ ボール、といった具合にZまでフォニックス法を使用し練習しています。明日は3歳児の授業ですが、フォニックス法の授業部分は同じように進めています。3才児は2月の授業参観にて授業を公開しますので、ご承知ください。先日のデイキャンプの様子を階段付近に貼り出しています。ご確認ください。スポーツデイアンケートへのご協力ありがとうございます。集計し、会議にて周知、近日中に全保護者に配布しますので、ご承知ください。
2024/06/17

2024.06.15

気温が上昇してきました。昨日同様、本日も蒸し暑い日になりました。昨日デイキャンプを実施していますが、いかがだったでしょうか?夕食は愛保育園特製の丸亀?製麺並びに唐揚げ、スマイルポテト、おにぎり、とてもおいしくいただきました。温かいつゆ、冷たいつゆのどちらか選択制となっており、冷たいつゆでいただく丸亀?製麺は夏の食べ物らしく、すがすがしく、おいしくいただきました。食事の前はゲーム大会も行われており、「楽しくてたまらない!」とコメントしていた女児、我々にとって大変うれしいコメントでした。本日は午前中法人の役員会を開催しています。5年度の振り返り、6年度の計画等様々に報告させていただきました。役員の皆さんからは様々なコメント、ご意見をいただいており、今後の運営、経営のヒントにさせていただきたいと思います。
2024/06/15

2024.06.14

本日は5歳児クラスのデイキャンプです。午前中、子ども文化会館へ、午後から動物園に行き、帰園後は制作、ゲーム遊び、その後夕食となります。午前中、あいにく出張が入っており、園長代役の職員含め、職員4人体制で引率しています。園長は昼過ぎに動物園で合流、暑かったですが、木陰に入れば風も涼しく、おやつタイム、動物見学等のスケジュールを終了しています。動物園では高校生のスケッチ大会が行われており、キャンバス上に虹色のシマウマを発見しました。
2024/06/14

2024.06.13

暑い日でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?午前中4、5歳児クラスのサッカー教室が開催されました。7、8月は気温が高いのでお休みです。9月後半からまた再開しますのでご承知ください。明日はバス遠足です。気温が高そうなので、十分水分補給をしながら活動したいと思います。午前中、園見学がありました。週末、法人役員会を予定しており、現在資料の準備をしています。5年度の振り返りや決算、6年度予算、事業報告や計画等の話をさせていただきます。
2024/06/13

2024.06.12

午前中、5歳児クラスではプログラミングの授業が行われています。デスクトップを使用した授業ですが、子どもたちは授業をどのように捉え、どのように感じているでしょうか?授業の様子、内容等、お子さんに感想を聞いてみてください。明日はサッカー教室が行われます。4、5歳児クラスが参加します。金曜日、いよいよバス遠足。スポーツデイの日程が変更になったことから、大イベントが短期間に続きます。7月は夏祭り、その前に今月から5歳児クラスは水泳教室がスタートします。
2024/06/12

2024.06.11

昨日、スポーツデイに関するアンケート調査への協力をお願いしておりますが、本日既に多数の回答をいただきました。ご協力ありがとうございます。今回のアンケートは集計し、職員会議で周知、次年度へと繋げますのでご了承ください。尚、アンケート結果は後日全ご家庭に配布しますのでご承知ください。本日午前中、3才児クラスの英語の授業を行いました。クラスのメールでも配信されていますが、子どもたちは集中して参加できています。2月の保育参観にて授業を公開しますのでご承知ください。鹿児島の認定こども園で恐ろしい出来事がありました。職員に周知し、注意喚起しています。
2024/06/11

2024.06.10

終日曇天になりました。さて、一昨日スポーツデイを開催し無事終了していますが、今回のイベントに対する保護者アンケート調査を行います。次回へと繋げるため、ご参加の皆さんのご意見が必要です。ご協力をお願いいたします。本日はセイハの3、4、5歳児クラスへの授業、並びに4、5歳児クラスの園長英語の授業を行っています。本日は数年ぶりにご来園いただいた外国人講師でした。さて、子どもたちはお家でどのようにお話ししているでしょうか?6年度は外部講師授業の見直しとして英語の授業も大きく様変わりしています。私の授業の感想としては授業に余裕が出てきたということです。時間に縛られず、授業ができるようになりました。明日は3歳クラスの英語の授業があります。スポーツデイの感想等も交えながら、楽しくやりたいと思います。明日は団体関連の仕事で午後から他園の園長と会議を行います。
2024/06/10

2024.06.08

本日、スポーツデイを開催しました。気温も低く、絶好の開催日和になりました。昨日の会場セッティングも保護者の皆さんのご協力により無事終了、本日の開催となりました。スポーツイベントとしての定義を強調し、開催しておりますが、いかがだったでしょうか?現場の意見、ご来場の方々のリアクションを吸い上げ、イベントの検証をしたいと思います。ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。子どもたちはしっかり休養し、月曜日は元気に登園してください。
2024/06/08

2024.06.07

いよいよ本番です。スポーツデイ機材の最終チェックを行っています。午後から搬出作業、現場の会場設営を行います。日吉中の授業参観は園長のみ参加、全学年の授業を拝見させていただきました。当園の卒園生も多数在籍しており、勉強に集中する姿を確認しました。夕方からは会場セッティング、その後、日吉中校区3校合同PTA歓送迎会参加となります。
2024/06/07

2024.06.06

本日は雨、スポーツデイを週末に控え、今日も各クラスでは2階ホール、運動場での練習が行われています。機材の準備作業等、最終調整を行いました。注文していたビブスも本日、ぎりぎり入荷。明日は早朝から人形劇機材搬入が行われます。今回の人形劇は福岡からお迎えします。題目は「ころりころげた木の根っこ」「ブレーメンの音楽隊」の2本となっています。人形劇は劇団、演者によって雰囲気が大きく変わります。非常に楽しみです。午後はスポーツデイ機材搬出作業、現地清掃作業、会場準備があります。お昼から幼保小中連携会議があり、中学校の授業参観にも出席します。夕方からは地域の小中3校合同PTA歓送迎会に出席します。3校合同は初の試みで、コロナ後初の開催となります。地域関係者も多数参加される見込みで、十分に情報交換したいと思います。
2024/06/06