愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.05.20

暑い日になりました。中学校の体育祭が昨日開催されており、応援に行きました。暑さでかなり消耗しました。皆さん大変お疲れ様でした。複数の卒園生、保護者の方々にもお会いし、有意義な時間になりました。今週末は地域小学校の運動会、次週も近隣地域小学校の運動会です。当園運動会準備も既に開始しています。本日午前中、4・5才児クラスにおいて園長の英語授業を実施しています。それぞれ30分の授業ですが、子どもたちのボルテージが高く、授業は盛り上がっています。
2024/05/20

2024.05.18

薄夏の候という表現がありますが、次第に夏らしくなってきました。今日は早朝から見守りカメラのリニューアル作業が行われています。4.5歳児クラスは既に刷新されていますが、本日は3歳児クラス、並びにホールのカメラを刷新します。天井配線、壁内配線等、かなりの作業です。さて本日中に終了するのか?長時間の作業になりそうです。午前中、砂場日よけの設置作業を行いました。支柱の設置から日よけの設置、安全策も構築しています。5歳児クラスに新しく壁掛け時計を配置しました。時計の読みは3歳児から練習していますが、最終クラスの5歳児クラスに一般的な時計しかなかったことから、読みやすい時計を購入しました。就学までに全員読めるようになることが目標です。
2024/05/18

2024.05.17

早朝から顧問会計士との事務処理作業を進めています。決算時期であり、6月の役員会に向けて、園行事、5年度会計等、5年度の振り返りを行います。6年度はプログラミング教室、水泳教室を新たに導入しており、進捗状況の報告も予定しています。午前中、園見学も受け入れています。午後、職員によって日よけの再設置作業が行われています。現在日よけを4枚注文中です。例年より1か月程度早い作業となります。
2024/05/17

2024.05.16

昨夜から強い風が吹いていましたが、皆さんお変わりないでしょうか?園庭の日よけも現在撤去していますが、今日は穏やかな天気となりました。計画では本日、体操教室が予定されていましたが、6月にリスケジュールされています。さて、昨日は5歳児クラスのプログラミング教室が実施されています。お家で子どもたちはどのようにお話していたでしょうか?6/8、スポーツデイに関するお手紙を全ご家庭に配布しています。内容の確認をお願いいたします。
2024/05/16

2024.05.15

園庭の日よけネットの構築が始まりました。今年は例年と違う方法での張りこみ作業です。ネットは毎年刷新しておりますが、必要枚数が不足し、お店に注文を入れています。徐々に熱くなってきました。完成までしばらくお待ちください。本日午後、日吉中において園長・校長会が行われ、出席しています。今年度の会議スケジュール、内容等についての確認と様々に打ち合わせ、意見交換を行いました。午前中、5歳児クラスではプログラミングの授業を行っています。今回が2回目となりますがですが、さて、子どもたちの反応は?お家で尋ねてみてください。
2024/05/15

2024.05.13

午前中、セイハの授業を行っています。今年度から3歳児からセイハを導入していますが、子どもたちの反応はいかがでしょうか?3歳児クラスは2回目の授業となりますが、長身の外国人の先生の姿を見て今日は泣き出す子もいたようです。徐々に慣れていってほしいと思います。セイハの授業は3クラスで90分です。講師もかなり消耗されているようでした。園長の授業は月曜日、4、5歳児クラスのみ行いますが、2コマ、60分の授業でも子どもたちの集中を切らさないよう授業を進めるのにかなりエネルギーが必要です。明日は園長による3歳児クラス英語の授業を行います。連休をはさみ、久しぶりの授業となりますが、フォニックス法も取り入れ、授業を進めています。本日午後、地域関連の出張がありました。スポーツデイに関連して、東小と打ち合わせを行っています。
2024/05/13

2024.05.11

すがすがしい晴天になりました。本日の出席は非常に少なく、静かな保育園です。午前中、修繕に関する買い出しで、いつものハンズマンに出かけました。午後から職員と共に各室のバージョンアップ作業を行っています。砂場の抗菌砂もさらに買い増ししたいところです。砂場上空日よけの設置を近日中に実施します。スポーツデイに向けて、各クラス内容の検討が行われており、様々スポーツデイ関連の制作作業が始まっています。
2024/05/11

2024.05.10

午前中、5月の誕生会を実施しました。5月生まれの園児は16人、保護者も多数ご参加いただき、賑やかな会となりました。同時刻に園見学も受け入れており、運営委状況等説明しています。午後から社会保険労務士を迎えて研修会を行いました。昨日と同じ内容で実施していますが、2日間で全職員が参加しています。職員同士のコミュニケーションについて、様々な角度から情報を入手しています。
2024/05/10

2024.05.09

午前中、サッカー教室が開催されています。4、5歳児対象の教室です。次月6月、7月まで実施、8月は暑いのでお休みになります。次月といえば、スポーツデイまで1か月となりました。先日、職員会議を行い、プログラム内容、進行について打ち合わせをしています。夏祭りは7月20日実施、当日出店する飲食業者との打ち合わせ、警備会社との打ち合わせを行っています。本日午後、社会保険労務士を講師に迎え、研修会を開催しました。ハラスメントに関する研修で、職場の人間関係を良好に保つにはどうすればよいのか、等々、非常に有意義な学びの時間となりました。明日も同じ内容で開催予定。2日間で全職員参加するという特別な研修会になります。
2024/05/09

2024.05.08

午後に水泳教室に出向き、打ち合わせをしています。いよいよ6月から短期水泳教室が始まります。かなり以前に水泳教室を実施していましたが、当時は有料でした。今回の短期水泳教室は就学前の園児の水慣れが目的です。今回、費用は園負担としました。今日はクラス担任、職員と共に出張し、バス送迎による導線確認、プールの使用方法等を確認しています。水泳教室は次月19日よりスタートします。先方のコーチは2人、当方は担任含め3〜4人がプールサイドで監視役となります。明日から2日間、社会保険労務士による労務研修会を予定しています。今回全職員が参加します。一般企業、保育施設における労働環境、労使問題、一般社会の現状と聖域である保育施設の対比、様々な角度から講義をお願いしています。
2024/05/08