愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.09.12

午前中、交通安全教室が開催されています。本日の講師はクロネコヤマトさんです。前半は2階ホールで交通安全のビデオを拝見し、お話を伺いました。後半は園庭に搬入されたクロネコトラックの周りで、横断歩道の渡り方や死角の勉強をし、車の近くは非常に危険であることを学習しています。クロネコヤマト様、大変お世話になりました。同時刻、園見学が2件ありました。午後にも園見学を受け入れています。
今日は午前中から会計士と会計処理並びに監査書類の準備を行いました。午後からは社会保険労務士との打ち合わせを行っています。夕方から団体関連の仕事があり、西区の保育施設に出張しています。
2024/09/12

2024.09.11

日中の日差しの強さに驚きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?午前中、園見学を受け入れています。明日は3件の園見学があります。また明日は午前中から会計士との打ち合わせもおこないます。午後からは社会保険労務士との打ち合わせを行い、その後は団体関連の会議で他園の園長との会議を予定しています。
本日は保育業者の展示会でグランメッセを訪れました。改めてみると、かなりのスペースであり、運動会だとか、そのような大イベントもできそうに思いました。空調も効いており、最高です。ただ、費用が、、、、。当園のスポーツデイは6月に実施しており、暑さの心配がないのが良いと思います。他園の情報を聞けば、今月あるいは10月、秋のイベントとしての運動会の実施です。やり方、考え方は各園それぞれですが、子どもたちの体調面を考えると、少なくとも炎天下でのスポーツイベントはどうなのか、、、?と思いますが、皆さんどう思われます?
最近、行政指導監査の書類作りに追われています。
2024/09/11

2024.09.10

午前中、3才児クラスにおいて園長英語を実施しています。通常は9時30分開始ですが、10時から4組の園見学が予定されており、10分ほど前倒しでスタートし、10時前に終了しました。3才児クラスは2月に英語の授業参観を行います。子どもたちの反応が良く、今後の展開が楽しみです。
園見学はちょうど地震火災避難訓練の最中に来園されており、訓練の様子もご覧になっていました。10/1から次年度入園書類の受付が始まります。明日も園見学が予定されています。
2024/09/10

2024.09.09

午前中4、5歳児クラスで園長英語を実施しています。明日は3歳児の園長英語です。また、本日はセイハ英語学院の外国人講師の授業も3、4、5歳児クラスで行われています。時間の経過と共に授業に慣れ、単語、フレーズの認識もよくなってきました。語学は日常性です。常に触れていないと忘れてしまいます。ご家庭でも子どもたちに聞いてみてください。→「今日の英語はどんな勉強したの?」。
3.4.5歳児クラスでは英語の終わりにシンプルな足し算と引き算の練習をしていますが、子どもたちはお話ししているでしょうか?
本日、情報開示のページに令和5年度全職員対象、自己評価集計を掲載しています。内容のご確認をお願いいたします。
2024/09/09

2024.09.06

次第に過ごしやすくなってきました。明日は久しぶりの異年齢児交流会です。今回、小学校1.2.3年生対象で企画しており、本日時点で約80人の参加があります。午前中、4組の園見学がありました。本日ホールで9月の誕生会を実施しており、その様子もご覧になっています。10/1から次年度の書類受付が始まります。最近、園の見学が増えてきました。昨日まで力合中のナイストライを受け入れていましたが、子どもたちはお家で中学生の話をしていたでしょうか?日吉中のナイストライは来年2月に予定されています。
2024/09/06

2024.09.04

午前中、5歳児水泳教室の第8回目が実施されました。6月から開催していたものですが、本日最終日です。あっという間でした。事故無く、全日程を無事に終了できました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。さて、子どもたちの感想はいかがだったでしょうか?お家で聞いてみてください。
例年実施されている行政指導監査が今月予定されており、準備を進めています。
2024/09/04

2024.09.03

本日の熊日に玉東町の小中の記事が載っていますが、皆さんご覧になられたでしょうか?自然災害発生時における認可保育施設の閉所判断は非常にむづかしく、小中学校は休校でも、保育施設は開所、というのがこれまでの流れです。今回、行政から閉所もやむなし、とのお知らせがあり、2日間閉園しました。大変幸いなことに、台風の被害はほとんどありませんでしたが、園としては子どもたちの安全が確保でき、今回の行政からの通達には大変感謝しています。
 本日から力合中2年がナイストライで活動しています。木曜日までですが、明日は5歳児クラスの短期水泳教室最終日でもあり、こどもたちとしっかり関わってほしいと思います。
2024/09/03

2024.08.31

台風が通過し、本日は朝から晴天となりました。今回、伊勢湾台風クラスの巨大台風ということで、厳戒態勢で臨みましたが、大変幸運なことに園には被害がなく、本日通常通り開園しています。各ご家庭ではどのようにお過ごしでしょうか?子どもたち、ご家族、人的被害、建物被害等は無かったでしょうか?もし何かございましたらその旨園までお知らせください。
 早朝から休日の職員も動員し、園舎内外、駐車場の復旧作業を行いました。10人体制で作業は約2時間ほどかかりましたが、何とか終了。日よけの設置も完了しており、無事に月曜日を迎えられそうです。大変心配された木・金の2日間について、当初、木曜日の午前中だけは子どもたちをお預かりする、との方向で調整していましたが、行政からの連絡を鑑み、施設として閉園が妥当との判断に至りました。保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
2024/08/31

2024.08.28

午前中、5才児クラス短期水泳教室の7回目を実施しています。あっ!という間に残すところあと1回となりました。午前中、園見学を受け入れています。8/30締切の提出書類の件で昨夜から最終チェック作業を進めていましたが、昼前に提出完了。午前中から台風対策で他園の園長とも様々に情報交換していました。午後には台風対策の職員会議を行い、全保護者にメール配信を行いました。直後、市役所の閉館、市電の運航中止等の情報をいただきました。開園した場合の安全面を様々に検討しましたが、やはり30日まで閉園すべき、との結論に至りました。急展開ではございますが、利用者の皆様のご理解並びにご協力をよろしくお願いいたします。
2024/08/28

2024.08.27

台風が接近しています。進路が予想よりかなりそれ、明日から影響が出てくるようです。このままいくと29日は熊本は大荒れ、29日、30日は小中学校の休校も予定されています。30日の中学生の園訪問もキャンセルとなりました。29日を水遊び最終日としていましたが、今日が最終日になりそうです。明日は5歳児クラスの短期水泳教室7回目が予定されていますが、現時点(11:30)では実施を予定しています。
本日東小から先生方の視察を受け入れています。3才児園長英語教室、5歳児科学の実験教室も実施されており、ご見学されています。8/1より今日まで小中から19人の先生方が訪問されました。訪問のアンケート調査、さて、どのような意見が出るのか?
2024/08/27