愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2024.03.14

本日午前中、複数のクラスが散歩に出かけています。13時30分から卒園式の練習を行いました。動画撮影業者の方が参加され、一連の流れをご覧いただいています。定点カメラの位置、ハンディカメラの動き等、詳細に確認されていました。卒園式を専門業者により動画撮影することはこれまで1回もなく、初の試みです。当日は天気もよさそうで、思い出に残るものにしたいと思います。明日は本番前日、最後の練習を午前中に行います。夕方から最終のセッティング作業を行います。
2024/03/14

2024.03.13

午前中、全クラス参加でお別れ会を実施しました。卒園児と在園児の交流会です。詳細はクラス配信メールおよびお便り帳にてご確認ください。昼食は5歳児完全貸切のバイキングです。様々な料理がテーブルに並び、子どもたちは思い思いにおかわりをして料理を楽しんでいました。感想はいかがだったでしょうか?子どもたちに尋ねてみてください。昨日全保護者メール配信にてお知らせしていますが、卒園式を動画撮影します。明日、練習時間にご来園いただき、カメラ位置等の確認作業が行われます。さて、どんな映像になるのか?実に楽しみです。
2024/03/13

2024.03.12

13年前の本日、現在の園舎に引っ越しました。あっという間です。2016年には熊本地震発災、新耐震の園舎は震度7にも耐えました。震災後は建築資材の高騰で、新築計画のある園の経営者は様々に工夫されているようです。さて本日は午前中に市役所に出張、昨夜仕上げた提出書類を持参提出しています。午後は卒園式の練習、微調整を重ねており、次第に仕上がってきました。当日が実に楽しみです。昨日の新入園児保護者説明会は全ご家庭参加のもと開催しました。入園式は4月当初に予定しています。
2024/03/12

2024.03.11

東日本大震災から本日で13年です。震災の翌日、当園は今の新園舎へと引っ越ししました。当時の心境は非常に複雑で、新園舎は非常に喜ばしく、おめでたい出来事ですが、大規模な震災の被害に全く喜べない状態でした。さて、本日午後、新入園児保護者説明会を行いました。今回はお申し込みの半分もお受け入れできていません。午前中は地震避難訓練を行い、消防署の方々の視察も受け入れています。避難訓練後は水消火器の発射訓練、その後、5歳児クラスは幼年消防クラブの解団式を行い、避難器具を使用して避難訓練も行っています。3、4、5歳児クラスの園児が体験していますが、詳細はクラスメール並びに連絡帳でご確認ください。午後は専門学校の卒業式にも出向きました。年度末になり事務処理が増えてきました。決算関連の処理も進めています。今回、プロにお願いし、卒園式を初めてビデオ撮影することになりました。
2024/03/11

2024.03.09

昨日は中学校の卒業式、卒園生の訪問が、賑やかで非常に楽しい時間となりました。さて、本日は土曜日、静かな園です。昼過ぎに園見学がありました。昼食のスパゲティミートソースが非常によくできており、おいしくいただきました。次週月曜日午前中、消防署からご来園いただき、5歳児クラス幼年消防クラブ解団式を行います。午後には新入園児保護者説明会を実施、専門学校の卒業式も予定されています。当園の卒園式も近づいており、様々に準備を進めています。
2024/03/09

2024.03.08

午前中、日吉中の卒業式に出席しました。コロナ5類移行後、初の卒業式です。卒業生の答辞が非常に印象に残りました。彼ら卒業生は1学期に家庭科の現場学習で全員、当園に来て園児と交流しており、夏まつりにも参加してくれました。卒園生が式後に来園しています。写真撮影等、しばし歓喜の時間を過ごしました。7月の夏祭りに来るように案内しましたが、さて来てくれるでしょうか?今日は午前中に卒園式の練習が行われています。さすがに参加できませんでしたが、回数を重ねるごとにうまくなっているようです。
2024/03/08

2024.03.06

午前中、卒園式の練習に参加しています。2回目ですが、練習前に担任と打ち合わせをし、若干修正しています。1部、2部の内容を通しで見させていただきましたが、うまく構成されていると思いました。本番が楽しみです。明日は午後から練習があります。明日は団体関連の出張が午前中に入っています。トップページ園舎の写真を刷新していますが、お気づきでしょうか?
2024/03/06

2024.03.05

終日曇天です。雨も降っています。午後に卒園式の練習に参加しました。初回でしたが、既にクラスで練習していたせいか、うまくできていると思いました。今週はホールで毎日練習があります。証書も完成、子どもたちへの卒園記念品の納品は次週です。今日、明日は公立高校の試験だそうです。8日は中学校の卒業式が予定されており、参加します。トップページの園舎の写真をリニューアルしました。ご確認ください。
2024/03/05

2024.03.04

昨日は日曜日でしたが早朝より団体関連の仕事で出張しています。関西より来熊していただいた講師の方の講演会に出席しました。2回目の聴講でしたが、相変わらずの熱量に圧倒されました。当園は4月から新しい取り組みを始めますが、保育施設としての方向性を確かめることができ、まさにタイムリーな研修でした。午後からも団体関連で、とあるイベントに参加していますが、多くの情報を得ています。本日は午前中に英語の授業を展開しています。次年度から外部講師の授業もリニューアルとなりますが。園長の授業は引き続き週1回のペースで行います。ご承知ください。本日、お昼にひな人形の収納作業と卒園式の会場づくりを行っています。明日から本格的な卒園式の練習が始まります。
2024/03/04

2024.03.02

気温は低いですが、すがすがしい晴天になりました。子どもたちは今日も元気に園庭で遊んでいます。給食はジャージャー麺、中華です。おいしく仕上がっています。午前中、2階クラスの見守りカメラの刷新作業が行われています。作業は天井の配線工事が複雑で、段取りから完成までかなり時間がかかりましたが、本日完成。今後は他のカメラのリニューアルも予定しています。卒園式の会場設営は次週から行います。卒園式は園生活のハイライトです。思い出に残るよう、仕上げたいと思います。夕方に団体関連の会議があり出張します。
 
2024/03/02