2022.06.10
午後から天気は崩れそうです。さて、本日は午前中に4組の園見学がありました。ご見学は随時受け入れています。午後から地域の幼保小中連携会議に出席します。授業参観後、複数の分科会に分かれて会議が行われます。コロナ感染症拡大で、昨今オンラインで開催されていたものですが、対面で様々に意見交換したいと思います。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/10 |
〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847
午後から天気は崩れそうです。さて、本日は午前中に4組の園見学がありました。ご見学は随時受け入れています。午後から地域の幼保小中連携会議に出席します。授業参観後、複数の分科会に分かれて会議が行われます。コロナ感染症拡大で、昨今オンラインで開催されていたものですが、対面で様々に意見交換したいと思います。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/10 |
汗ばむほどの季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?本日も複数のクラスが散歩に出かけています。本日は午前中から団体関連の仕事で夕方まで処理に追われていました。その間に園関連の事務処理も行っており、終日目まぐるしい状況でした。最近、連日夜間作業に追われております。昼間の事務処理が進まず、どうしても夜間になってしまいます。また明日金曜日は午前中に4組のご見学を受け入れており、午後には幼保小中連携の地域会議に出席することになっています。週末は役員会を控えており、そちらの方も書類の準備、段取り等、連日行っているところです。園庭上空日よけを昨日購入しています。水遊び用品の購入も昨日終了しています。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/09 |
天気に恵まれ、今日も複数のクラスが散歩に出かけていました。昨日は団体の会議で昼から出張していましたが、今日は水遊び用品の買い出しに行きました。令和3年度の卒園アルバムは今月中旬に完成予定です。卒園児のご家庭には入手次第連絡しますのでご承知ください。昨日は内科健診が行われています。内科健診は年に2回、嘱託医から特にコメントがある場合は直接ご家庭にお伝えします。ご承知ください。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/08 |
非常に良い天気です。午前中5歳児クラスでは科学の実験教室が行われています。本日のテーマは「紫外線ビーズでアクセサリーを作ろう!」です。紫外線があたると変色するビーズです。子どもたちは作品をご家庭に持ち帰りますので。ご家族でも実験してみてください。実験に関する新聞を毎回各ご家庭に配布しています。教室主宰の先生から発行されているものです。実験の趣旨、ねらい、教育的視点が記載されています。第2園庭での水遊びの準備が進んでいます。 |
||
|
|
|
|
|
|
2022/06/07 |
今日は月曜日、3.4.5歳児クラスで英語の授業を行いました。また、同時進行で歯科嘱託医の健診を行っています。対象者は全クラスですが、本日欠席が多く、本日受診していない園児は後日受診をお願いします。ホームページの情報開示欄を更新しています。令和3年度のアンケート内容、集計等を掲載していますのでご覧ください。明日は内科健診があります。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/06 |
晴天が続いています。本日は土曜日、いつにもまして出席者が少ないですね。現在、3歳未満児クラスにおいて感染性胃腸炎とみられる症状でお休みしている子どもが多数います。感染力が強く、かなり広がっているように思います。お子さんの体調には十分留意していただきますようにお願いいたします。非常に暑い日が続いています。マスク着用について行政からも通達されていますが、子どもたちについては基本的に園庭での活動、散歩時は外すようにしています。気温の上昇と共に熱中症が心配です。子どもたちへの水分補給は適宜行っています。今日は朝から職員たちが第2園庭のクリーニングを行っていました。設置されて2週間ほど経ちますが、今後は夏に向けてさらに使用頻度は上がります。水遊びに間に合うように計画していたものですが、間に合ってよかったです。ウォーターテーブル等既に数台購入し準備を進めていますが、いかに水遊びを盛り上げていくか、子どもたちの反応を予想しながら、準備を進めます。本日の給食は「タコ焼き風おにぎり」とスープでした。興味深く、おいしくいただきました。午後にKMバイオ代表の方の講演会に参加します。現在のコロナワクチンの開発状況等お話になるそうです。非常に楽しみです。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/04 |
zoom保育参観YouTube動画へのご意見を様々にいただいています。前回のズーム保育参観は2月に行っているものですが、今回2回目ということで、園としてもズームの受け入れ方が徐々にわかりつつあります。実際の保育参観に比べ、子どもたちの保育の日常における生の姿が見て頂けるところが非常に良いのでは?と考えていますが、皆さんいかがでしょうか?今日はサッカー教室が開催されています。子どもたちは教室のことをどのようにお話しされていたでしょうか?早朝より夕方まで団体関連の仕事で出張していました。明日は午前中は専門学校の授業、明後日は熊本の大手製薬会社の方のコロナ関連の講演会に出席します。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/02 |
6月に入りました。今月後半から第2園庭での水遊びを開始します。今日全ご家庭に「ズーム保育参観」のアーカイブ動画に関するプリントを配布しています。内容のご確認をお願いいたします。またこの件に関して、ご登録の全保護者にメールの配信をしています。内容の確認をお願いします。午前中、園見学がありました。次週にも見学が予定されています。第2園庭では園庭としての利用、給食、おやつ時の利用等、様々に活用が行われています。ズームでも紹介していますのでご確認ください。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/06/01 |
新しいホームページが出来上がり、ブログだけは更新しているところですが、職員から平面図が違う、との指摘を受けました。2回平面図で「プール」という記載がありますが、これを「第2園庭」と変更します。すでに業者には伝えておりますので、ご了承ください。お昼、団体関連の用事で出張しています。令和3年度の卒園アルバムの件でお知らせします。先日まで最終校正を行い、完成予定は6月中旬となりました。卒園式の写真まで掲載しており、校正作業を複数回行うことから例年、長時間かかります。ご了承ください。また先日のズーム保育参観YouTube動画が完成しており、最終チェック中です。保護者限定配信予定です。ご承知ください。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/05/31 |
雨模様です。先週末は団体の総会、研究大会で終日出張となりました。当法人でも役員会を控えております。決算、事業報告、予算、事業計画などの議事を予定しています。令和3年度は園舎の塗り替えを行い、今年度は既に屋上の第2園庭化工事も実施、様々に報告を予定しています。本日の熊日にも記事が載っていましたが、全国的に保育施設の定員割れが出始めており、県下の保育施設でも定員割れ、また、地域過疎化の問題も出てきています。2025年頃から一気に少子化は加速すると言われており、今後の施設運営、方向性が存続のカギだと言えます。本日は午前中に英語の授業を行っています。コロナの影響もなく、外部講師を迎えての授業が展開できることに安堵感を覚えます。夕方から学校法人の評議員会に出席しています。生徒確保の状況、計算書類等、詳細にご説明がありましたが、外部組織の運営についての重要情報であり、当園の運営、経営についても多くのヒントをいただきました。 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/05/30 |