愛保育園

〒861-4101 熊本市南区近見3丁目13番30号
TEL:096-325-3858 FAX:096-325-3847

LOVELOG

2023.03.18

午前中、第45回卒園式を行いました。天気にも恵まれ、大きなトラブルもなく予定はすべて終了しています。卒園式は園行事のハイライトです。今回卒園する園児はコロナ禍真っ只中の3年を過ごしてきており、マスク着用、園行事の変更、中止、延期等、大変だったと思います。本日、大きな節目を迎えることができ、我々職員も大変うれしく思います。保護者の皆さんから物心両面の様々なお心遣いもいただき、大変恐縮しております。残りあと僅かになりましたが、最後まで子どもたちが楽しめるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
2023/03/18

2023.03.16

午前中、卒園式の練習に参加しました。本番を週末に控え、練習も最終段階です。明日は最後の練習です。本日は卒園式で使用する画像データの撮り直しと編集作業が職員によって行われています。さて、仕上がりは?明日確認します。本日は午後から団体関連の仕事で出張していました。夜間にも地域関連で出張がありました。卒園式の式辞の仕上げも待っています。明日は外部の会計専門家との年度末の打ち合わせ、並びに会計処理の作業を行います。5歳児クラスの保護者にアンケートをお願いしました。ご回答いただきありがとうございます。明日回答いたします。
2023/03/16

2023.03.14

本日は2年ぶりの人形劇の鑑賞会でした。タイトルは「赤ずきん」です。5.4.3.2歳児クラスが参加しています。久々に鑑賞させていただきましたが、人形の動きが非常にリアルで、白熱した公演に、子どもたちからはしきりに歓声が上がっていました。さて、お家ではどのようにお話しするでしょうか?本日5歳児クラスの保護者の方にはお手紙を配布しています。アンケートになっていますので、お答えいただき、ご意見箱に投入をお願いします。本日、夜間に団体関連で出張がありました。熊本県の行政に関するお話を聞く良い機会となり、コロナの捉え方、少子化、子ども家庭庁、TSMCの経済効果等、多くの情報を入手しています。明日は園長会、団体の総会等スケジュールがタイトになっていますが、園の卒園式も目前に迫っており、周到な準備が必要です。昨日は団体関連で夜間作業、本日は園関連で夜間作業を行います。
2023/03/14

2023.03.13

暖かい日が続いています。週末に卒園式を控え、最終の調整を行っています。卒園児保護者の皆様には卒園式に関するお手紙を明日配布しますのでご了承ください。本日、お昼に園賠償責任保険の年度更新の手続きで保険会社の方の来園がありました。賠償責任保険は2種類加入しておりますが、保険の対象になるような重大事故が無い様、園運営をするべきだと考えます。次年度4.5歳児クラス園児対象で稚児行列参加のお尋ねをさせていただきました。現在複数の参加希望のお知らせを受けておりますが、参加希望の方は今週を締め切りとしておりますので、担任までお知らせください。明日は久しぶりの人形劇の鑑賞会です。
2023/03/13

2023.03.11

東日本大震災から12年、明日は当園の新園舎の12歳の誕生日です。12年前の3月11日に震災が起き、次の日に新園舎へと引っ越しました。毎年この時期に思い起こしますが、大震災翌日の新園舎引っ越し、実に複雑な思いで、新生活を始めたことを思い出します。さて、昨日は新入園児保護者説明会をおこないました。現在保育施設は社会的に大きく注目されています。全国で明らかになる虐待事案です。昨日夜間、園長、副園長、主任等に向けた研修会に参加しています。内容は「不適切保育」「子ども主体の保育」「子どもの権利」等、実にタイムリーな内容でした。不適切保育、重大事故が起きるのは「偶然」でなく「必然」である、といったお話でした。保育環境設定、職場環境設定、管理者責任は非常に重いことを再認識できました。
2023/03/11

2023.03.09

午前中、卒園式の練習に参加しました。証書授与、記念品贈呈の練習です。いよいよ次週に卒園式を控え、練習も最終段階です。尚、卒園児は今月末まで登園します。昨日の避難訓練の様子、子どもたちはどのようにお話ししていたでしょうか?本日消防署に御礼のごあいさつに出向きました。昨日は10時からご来園いただき、1時間弱の滞在でしたが、緊急呼び出しがなかったことから、隊員の皆さんは「奇跡」だとおっしゃっていました。他の消防署はすべてが出動中だったということで、園としても非常に幸運なことでした。子どもたちは救急車、消防車の内部を見学させていただき、多くの写真も撮影しています。明日は専門学校の卒業式です。今回迄人数制限あり、ということで、参加できません。サプライズでお祝いの品をお届けする計画です。明日は午後から新入園児説明会、夕方には保育業者との打ち合わせ、夜間には研修会参加、スケジュールがタイトになっています。愛写真館を更新しています。
2023/03/09

2023.03.08

午前中、避難訓練を行いました。消防署から多数の隊員の方々にご来園いただき、避難訓練の様子を視察していただきました。本日の訓練は、地震からの火災です。そのあと消防車、救急車の見学もさせていただきました。また、5歳児クラスでは幼年消防クラブの解団式も行われております。詳細は子どもたちに聞いてみてください。今週、入園説明会を行います。1次選考、2次選考で入園が決定したご家庭を対象に園生活に関する説明を行います。
2023/03/08

2023.03.06

園庭のサクランボの木の花が満開を迎えようとしています。先週から花が目立ち始め、本日、気づけばほぼ満開です。卒園式まで持ちこたえますように、、、、。先週土曜日職員と人工芝の増設作業を行いました。若干広くなりましたが、いかがでしょうか?現在、人工芝にラインを引こうと、商品の検索中です。本日DIYショップで探しましたが、取り扱いがないということで、インターネットで入手することになりました。第2園庭上空の日よけは業者と打ち合わせ中ですが、値段と企画が折り合わず、ペンディング中です。本日午前中、英語の授業を行っています。各クラス、年度の終盤ということで、非常に授業の内容が濃くなっています。年度内の授業はあと3回、新4歳児クラスからワークブックを導入しますので、ご承知ください。本日4月のお祭りに関するお知らせをEメールにて園保護者にお知らせしています。
2023/03/06

2023.03.04

うららかな季節になってきました。昨日は中学校の卒業式ということで、卒園生が複数来園してくれました。実に久しぶりに会う姿には面影はあるものの、成長し、たくましさが際立っていました。23日には小学校の卒業式です。楽しみです。
午後から職員と人工芝の増設作業に挑みました。設置していたものを移動し面積を広げる作業です。約100本のペグを抜き、再度打ち込む作業です。なかなかの重労働でしたが、何とか終了。月曜日の子どもたちのリアクションが楽しみです。4月当初には通用門からテラス迄、コンクリート敷設後、ゴムチップで仕上げる工事を予定しています。お楽しみに。
2023/03/04

2023.03.03

午前中、2階ホールではひな祭りの集いが行われていました。全クラス集合です。ひな祭りの由来を職員から説明を受け、各クラスで制作した制作物の披露がありました。その後園庭で集合写真を撮影しています。画像は卒園児への贈り物に変化します、お楽しみに。明日は土曜日、芝の拡張を計画していますが、さて、うまくいくのか?現在実習生も活動しており、職員との共同作業を行いたいと思います。
2023/03/03